![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158026234/rectangle_large_type_2_b002594b95a9fc397fca1f2202a27f8c.png?width=1200)
臨時的任用職員必見!!初めての学級担任もこれさえあれば、大丈夫!〜虎の巻〜
私は、大学卒業後に採用試験を受けて、見事に撃沈。そこから、臨時的任用職員として小学校に7年間勤務して、本採用になりました。初年度は、教員として「何が分からないのか、分からない」状態でした。そこから、7年間、色々な先輩方から教わりながら、教員としての技術を身につけました。本採用になってからは、初任者として、指導教員から「初歩から発展」までを教わりました。経験者ということもあり、初歩的ことよりかは、実践的な子どもを導くための技を知ることができました。
そこで、臨時的任用職員としての1年目のことを振り返ると、初任者のように空き時間も少なく、日々の生活をやっと流すので精一杯でした。また、先生方がどうやって、学級経営/授業運営をしているか見に行く暇もなく、苦しい1年でした。きっと、ここでくじける人や嫌になる人もいるんだと思い、私なりに「教員1年目に知りたかった学級・授業経営の仕方・生徒指導の仕方」をまとめてみました。全ては「スキルとマインド」で通用します!
休みの日に見て、月曜日から学級・授業で使えるものを厳選しましたので、これから臨時的任用職員や初担任の先生に役立つものだと思います。
ここから先は
12,595字
/
3画像
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?