
鬼太くん再び参上!!
今年の節分は土曜日。
だから小学校はお休み。
去年、地元の栗生小で鬼に扮し、脅かしたけど、今年はもういいか〜。
と思っていたら。
たまたま前日の2日に用事で栗生小に行った。
先生に「ちょっと…」と廊下に呼ばれた。
「今年、鬼太くん来ないんですか?」
「子どもたち、来るかもしれないって待ってました」
ええーー!!
ほんとにー!!
慌てて家に帰り、急いで着替え。
私、ほんとに急ぐとけっこう準備早いじゃん!!
栗生小に入ると、はじめに会ったのは4月に赴任してきたばかりの先生。
もちろん鬼太くんのことは知らない。
めちゃめちゃ不審者なのに、軽く驚いただけで、にこにこしてる。
先生の後ろから子どもたちが。
「鬼太くん、きたー!」
の声に混じり、
「りほさん、きたよー!!」の声も。
ええ??
正体バレバレやん!?(笑)
鬼太くんの被り物に慣れた私も、去年よりはスムーズに動く。
小走りならできるし。
追いかけても、捕まえても、誰も怖がらず、
みんな楽しそう。
階段を登る時には、手を引いてくれる優しい子もいる。
恥ずかしそうな我が子も含め、たくさんの子にギュッとしたり、頭をなでた。
校長先生は刺股を持ってきた。
(先生、ノリいいね!)
(不審者対策の練習にもなるね!)
鬼太くんも刺股にやられ、倒れてみる。
そんなこんなしつつ、5時間目が始まり、1、2年生の授業にもお邪魔。お手伝いしない鬼、わがまま鬼、朝寝坊鬼など、みんなのやっつけたい鬼となり、落花生をぶつけられる。
殻付き落花生、当たると意外と痛いな。
(来年はズボンを2枚はこうかな)
今後の対策も大事よね(笑)
家に帰り、保護者向けの全体ラインに鬼太くんの活躍を報告した。
写真を見るとどの子もいい顔してる。
こんな活動がPTA の役割じゃないのかな。
子どもが楽しく登校できる学校。
自分の居場所がある学校。
人数が少ない学校だけど、大人が楽しい事をして盛り上げていくぞ!
あってほしいなと思える学校を作っていくぞ!
(私はPTA会長なのだ!)
来年は誰か一緒にやれたら嬉しいな。
保護者に送った鬼太くんの写真。
すぐに保育園の職員ラインに転送された。
「園児が楽しみにしてます」
「初めて見るので、楽しみです」
「大きい豆準備して待ってるね」
嬉しいコメント続々…。
こんなに期待されること初めて!
素直に嬉しい。
大人の私が楽しいことを全力でする。
こんな私の背中を見て、子どもたちが希望を感じてくれると嬉しいな。
白百合の園児たち、待っててね。
今からいくよ~!