![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128582871/rectangle_large_type_2_c7b4a7c104c0af5552220707ec3f4067.png?width=1200)
DQWプレイ日記⑨:DQM25周年イベント
〇初めに
明けましたね。年末に待望の第一子が生まれ、なかなかゲームができていない竹馬です。
今回は、11月末から約2カ月にわたって行われた、DQモンスターズのコラボイベントや正月イベントについての感想を書き連ねていきます。DQMは、それなりに好きなシリーズであるので、イベントにも熱が入りました。
そういえば前回記事のヒキで、暗黒の使いとレティスのこころがSになるか乞うご期待と書いていたかと思います。
結果、暗黒の使いは無事にSを1つ確保、レティスは玉砕しました。それでは本題へどうぞ。
〇続々新装備
前回の記事で、4カ月ぶりのピックアップ武器である「えいゆうのやり」を出したばかりですが、なんと今回も新武器が。
まずは12月に更新があった動画視聴ガチャですが、3回目くらいで「りゅうおうのつえ」を入手。
![](https://assets.st-note.com/img/1706012029810-xgDiFVGN2G.png?width=1200)
ドルマ呪文を持っていなかったからありがたいと思っているのですが、上位互換っぽい「闇の覇者の魔杖」という武器があるみたいなので、実用に耐えうるレベルなのかは気になるところです。
そして、今回の目玉武器はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1706012083612-6yuit9HeNo.png?width=1200)
はい、「はかいのてっきゅう」です。配布チケット+ジェム+マイレージの40連分くらいで出た気がします。神引き過ぎる。
無属性高火力なのが嬉しいのはもちろん、ストームフォースでバギ(とイオ)属性がつくのもうれしいですね。自分が持っている武器の中でおそらく一番バギ火力が高いのが、「絶美なる妖鞭」のサブスキル「魔性の吐息」なので、これ一本でかなりのバギ属性の補強になったと思います。
また、メインスキルの「破壊の撃砕」は、メタル狩りができてMP回復が付いているのもうれしいポイント。
これまでは、30分間のメタル狩り(メタルにおい袋×2)を行うと、自宅+スラミチ回復の計2回の回復を行わないとMPが枯渇していました。
しかし、この武器のおかげで、途中でMP回復を挟まなくてもノンストップでメタル狩りをできるように。狩り武器ってすごい。
〇メガモン攻略
今回のイベントで実装されたメガモンは、ゴールデンスライムと魔王オムド・レクスの2体。
ゴールデンスライムも推奨レベル特級職50となかなかの強敵でしたが、魔王オムド・レクスはさらにその上をいく☆4の高難度のボス。自分もそこそこ育ってきているのに、最近のメガモンが強すぎる…。
ただ、マッチング相手頼りだった前回のレティスとは異なり、今回はどちらのメガモンにも善戦することができました。ということでゴールデンスライムの編成はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1706012264335-ki7MdaOD5X.png?width=1200)
最初のうちは、ソロでの討伐確率は50%くらいでした。理由は雑に戦いすぎて、まもりのたてが切れて攻撃減を入れられたり、そうこうしているうちに回復役のMPが切れたりといったことが原因。
しかし、ゴールデンスライムのメイン攻撃である「シャイニングブレス」に「これ、フバーハ効くんじゃね?」と閃いてからは、安定攻略ができていました。面倒くさがってオート攻撃ばかりせずに、手動でよく見ることも大切ですね。
そして、高難度の魔王オムド・レクスの攻略パーティーはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1706012309032-C29ab9XIAf.png?width=1200)
出ました、サブヒーラーパラディン。灼熱天ブレアや堕天使エルギオス攻略などでもおなじみ、とにかく生き延びマッチングした他の勇者たちに討伐してもらう他力本願パーティー…とお思いでしょう。
しかし、今回は一味違います。なんとソロでも討伐できるんです。しかも結構な高確率で。破幻の剣閃で、オムド・レクスの攻撃バフをはがせなかった時に大技を喰らうと魔剣士がやられてしまいますが、それ以外はほぼ倒せていました。
またサブヒーラーパラディンですが、ただ200弱の回復を撒くだけではありません。
肉球ロッドを持たせている大神官は、1ターン目こそバイキルトをかける暇はありますが、その後は基本的に回復連打。そうしないと回復が間に合いません。
しかし、大神官一人で回復が間に合いパラディンは暇になるというターンもあるので、そんな時にボルテージダンスでバイキルトを更新したり、MPが減ったキャラに魔法の聖水を使ったりと、オールマイティな活躍を見せてくれました。
Lv75パラディンを入れて、オムド・レクスの攻略をしている人はなかなかいないんではなかろうかと、一人悦に浸っている勇者竹馬でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706012365491-WHEGX02IVl.png?width=1200)
〇イベント結果
今回もスクショ撮り忘れてしまいました。大変心苦しいですが、脳内でイメージを膨らませながらお読みいただければと思います。
まずモンスターのスカウトですが、4つある世界のうち、テリーの世界とイルルカの世界は制覇できました。コアトルとヘルゴラゴは、どちらもDQM2で思い入れのあるキャラだったので、無事にこころSを確保できてよかったです。
一方、ピサロの世界とわたぼうワルぼうの世界は、一つもこころを得られずに終了。ピサロナイトのこころは、バギ火力をかなり上げられるようだったので、できればほしかったなーとは思いますがしょうがないですね。
ただ、オムド・レクスとゴールデンスライムのこころSが2つずつ手に入ったのは嬉しいですね。にじくじゃくとじげんりゅうも無事覚醒できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706024045396-HkOH1R9yu8.png?width=1200)
スカウトポイント?による星の数は30/40で、ピサロのスタンプまでは獲得。モンスターのスカウト確率が3%上がるアクセサリーが魅力的でしたが、これまたゲットできず。
年始の辰年イベントは、ドラゴン駅伝も50000歩、地図も7つクリアして無事に完走しました。ドラゴンの悟りを手に入れましたが、ドラゴン職を育てるのはまだ先になりそうです。
また、デカドラゴメタルイベントによって、上級職のレベル上げがかなり進みました。各キャラとも上級職の4職目がそろそろLv70まで行きそうだなーというところ。
画像のアッシュ君のパラディンが70になりゴッドハンドに転職ができるようになれば、全員が特級職2職目に転職できるため、ため込んだメタキンコインを放出しようと考えているところ。最近のメガモンは被ダメが大きいので、守り人やゴッドハンドのような守備職を育てておきたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1706023269048-NFp0fBaMHw.png?width=1200)
〇終わりに
今回の記事を執筆していて思ったのが、イベントが終わってからメガモンの攻略パーティーを掲載しても遅いのでは?ということ。
難易度☆4のオムド・レクスを上級職入りで攻略している人はあまりいないんじゃないかと自惚れているので、特級職がそろっていない人に自分の記事が届けば攻略の一助になるのではないかと思ったところ。
まあ、読者が少なく流通経路が乏しいため、必要としている人のもとまでこの記事が供給されるかは甚だ疑問ですが。
余談ですが、自分がDQWの情報を仕入れるときは、ノゴローさんのYoutubeを参考にしています。
この方、各種武器を4凸するくらいに課金しているヘビーユーザーにもかかわらず、ライトユーザーに向けて凸なし武器も用意して再現性重視の攻略動画を出してくれるという配信者の鑑なのです。
しかし、さすがのノゴローさんでも上級職を入れての攻略動画は出してはいないので、ライトユーザーなりの攻略法を自分が発信して行けたらなあと思います。
つきましては、現在開催中のガナサダイをソロ討伐でき次第、記事を執筆できればと思います。被ダメが大きすぎてソロ討伐できる気が今のところはしないのですが乞うご期待。