![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158415719/rectangle_large_type_2_afb0e8cc48554bdae9d71a5aadbae9e5.png?width=1200)
竹花貴騎さんのオンラインビジネススクール・UR-Uで学んだ事をアウトプット!!!『貯金をすると貧乏になる』
こんにちは。このブログでは、竹花貴騎さんのオンラインビジネススクールUR-Uで学んだ事、体験した事ををアウトプットして行きたいと思います。
このブログを機に皆さんとご一緒に学んで行けたらいいなと感じています。
本日もよろしくお願いします。
さて、今回のテーマは資産運用スキル『貯金をすると貧乏になる』です。
ここで一番重要な事は、お金をいくら稼ぐかではなく、お金をどう残すか、残したお金をどう使うか、どのように資産を運用かが大切です。
皆さんも稼いだお金をどう運用していいかわからない方も多くいると思います。
しっかり稼いだお金をそのままにするのではなく、しっかりと資産の運用をしなければならないという事ですね!!!
しかし、私はお金を持っていないから、私には関係ない。
そういった事ではなく、100万円を管理できない人は1億円を管理できるはずがありません。との事でお金がない方でも一緒にお金について学んでいきましょう!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729241187-tTrv0dM6B54e8uGQgzxlfEn7.png?width=1200)
銀行預金者は全員が投資家(間接金融・間接投資)
皆さんは稼いだお金を今どこに置いていますか?
多くの方が銀行に貯金をしていますよね?
皆さんが銀行に貯金をしているということは、皆さんは間接的に投資をしているという事になるのです。お理解できているでしょうか?
銀行に貯金しているだけで、私は投資をしているのでは?
そう思う方もいると思います。
これは、銀行が皆さんから集めたお金を運用して投資をしているのです。
そのため私たちはその配当として利息をもらっているのです。
しかしここで気にしないと行けないのは、利息がどれだけあるかです。
おじいちゃん、おばあちゃんの時代は、ゆうちょ銀行に貯金をしていれば、利息が12%もついており、100万円を貯金するだけで翌年には112万円になっていました。しかし現在はどうなっているかみてみましょう。
現在は0,001%しかありません💦100万円を貯金したとしても、約8円程度しか利息が発生しないのです。
こんな状況で銀行に貯金しようと思いますか?
ではなぜ多くの方が直接投資をせずに銀行に貯金をしているのでしょうか?
その答えに銀行のメリットについて考えてみましょう!!!
銀行のメリット
・金利がついて必ず増えます。
・元本保証がされています。
・いつでも引き出せます。
・安全に保管ができています。
多くの方がこのようなイメージを思っているのではないでしょうか?
しかしそのような事はありません。
・必ず増える?
今まで金利で増えた額とATMの手数料で払った金額はどちらが大きいでしょうか?
・元本保証?
銀行が潰れた場合、1000万円までしか保証されません。
・自由引き出し?
金融機関、政府の預金封鎖が頻繁に起きている。
・安全保障?
インフレリスクで全く安全ではない。百円のパンが1万円になったりする。
どうでしょうか?全てウソなのかが理解できたでしょうか?
とりあえずここで一旦整理してみましょう。
預金思考の場合、リスクはあり、リターンはなしに対して、投資思考の場合は、リスク・リターンともにありです。このような事から絶対的に投資をした方がいいという考えになりますよね💦
今回のテーマでもあるように、『貯金をすると貧乏になる』という事になります。
MMスキル(MONEY MANAGEMENT SKILL)
しかし、投資をしなけら行けないのはわかりましたが、やり方がわからないという方がとても多いと思います。また投資をしたいがお金がない。このような状態で投資はできるのか?
そのため、どうしたらお金が貯まるのかお金の管理方法(MMスキル)から説明して行きます。まずはLife Portfolioを組みましょう。
家賃や水道光熱費といったNEEDSが50%、デート代WHATSが30%、最後に貯蓄SAVINGが20%といったようにお金の使い道を分けて設定する事が大切です。
ブーメラン税 サラリーマン➕個人事業主
NEEDSもWANTSも比率を下げずに、SAVINGが20%から40%とする事ができる方法があります。
これがブーメラン税です。
例えば、月間の収入が30万円のサラリーマンの場合を考えてみます。
給料に税金がかかり、残りの手取りが24万円となります。
そのうち、家賃などを引くと、残り19万円しか残らず、貯金できる金額が5万円程度になります。
次にサラリーマン➕個人事業主の場合をみてみます。
30万円の給料のうち、出費が19万円になります。
しかし、個人事業主のため、外食や交通費などは経費として扱う事ができるのです。(ただし、出費に関しては業務に関する実経費のみが前提)
売上(30万円)ー経費(19万円)=利益(11万円)
利益が11万円となり、それに対しての税金は1万円程度しかかからないのです。
そのため、先ほどのサラリーマンは5万円ほどしか貯金ができなかったが、このサラリーマン➕個人事業主の場合だと10万円貯金できるということになるのです。単純に2倍の貯金ができちゃいます💦とてもすごい事ですよねこれがブーメラン税なのです。
このように、税法はみんなのためにあるものだが、税法の活用には金融教育が必要となるのです。
これを知っているのと、知っていないのでは、何倍もの差が生まれます!!
投資にも順序があります。
1・自己投資
2・人脈投資
3・事業投資
4・経済投資
5・寄付投資
まとめ
これまで学んだ事を簡単にアウトプットして行きましたが、いかがだったでしょうか?今回は資産運用スキル『貯金をすると貧乏になる』をテーマに学んで行きました。お金をいくら稼ぐのかではなく、お金をどう残すか、その残したお金をどうゆうふうに資産を運用していくかがとても大切です。私も含め、銀行にお金を貯金している方も多いと思います。もう一度確認しますが、銀行貯金のメリットは
・金利がついて必ず増える
・元本保証されている
・いつでも引き出せます
・安全に保管ができます
しかし、このような事は全部嘘です。
しっかりと銀行に貯金する意味をもう一度見直し、自己投資できるように日々学んでいきましょう。また、サラリーマンでも決まった給料以外にもやれる事はたくさんあります。そして投資にも順序があります。
貯金は善と無意識に思わないで、間接的な投資だと考えては行けません。
利息が少ない今、直接投資をする方が断然いいです。
また税法を知ることで、貯金額が何倍にも変化します。税金の事を学ぶだけでも、今ある貯金額がとても変わってきます。これからは金融教育がとても大切な時代です。知っているのと、知っていないのでは大きな差が生まれます。これからも私と共に学んでいき、皆さんが今よりもっと幸せになれるように一緒に学び狂いましょう!!!本日もご清聴ありがとうございました。
私が刺激を受けた動画をここに共有して行きたいと思います。
私は竹花貴騎さんのオンラインビジネススクール・UR-Uで学んでいます。
自分を変えたい、何か今の生活を変えたいと思っている方がいましたら、一緒にこのビジネススクールで学んでみませんか?
UR-Uの事がわかるYoutubeチャンネルをここに共有させてもらいますので、覗いてみてください。
また、このUR-Uにはクラスタと言って代理店制度があります。
オンラインビジネススクールUR-Uに入学し、クラスタの代理店制度を受ける事ができ、収益を上げる事ができます。こちらも共有させてもらいますので、気になる方ぜひ覗いてみてください。
Twitterもチェック☑️
竹花貴騎さんのオンラインビジネススクール・UR-Uで学んだ事をアウトプット!!!『貯金をすると貧乏になる』
— ta-ka (@taka1772317) October 18, 2024
今回も為になる話ありがとうございます。貯金すると貧乏になるとはどういう事だと疑問だらけでしたが、直接的な投資をする事の大切さを学ぶ事ができよかったです! https://t.co/zZ3JZa8NYF