感覚でおやつ作り
今日のおやつは、
にんじんのすりおろし入りカップケーキになりした❗️
材料を適当に入れて、ぐるぐる混ぜて焼く。
粉100gに、ベーキングパウダー小さじ1
これは、だいたい測るけど、
お砂糖や油、トッピングは、目分量、その時の気分。
「今日、どれくらいの砂糖を入れたらいいかな?」
と自分の目と手の感覚で入れて、入れるのを止めます。
混ぜて、生地の感じを確認。
目と手からの情報から自分で感じます。
水分が足りなさそうだったら、たして、
多すぎた場合は、「あ、入れすぎちゃった」と残念がって、だいたい次へ進みます。
めんどくさいより、入れ足したい!という気持ちが優っていれば、粉を足します😂
焼く温度も、焼く時間も、その時の気分。
今日は、何回も焼き時間延長しました😂
それでも、子ども達が喜んで食べてくれて、
嬉しかったです😊💓
〜自分の身体の感覚をキャッチする。〜
その感覚が不確かなものでも、
「自分で、自分はこれがいい」と選択して、
決断して行動する。
そして、その結果を体験する。
それが、成功体験だとしても、
失敗体験だとしても、
その人が、その人の人生を、
自分で歩み進んで行く。
これって、
子供も大人も大切な事だと思う。
何が成功で、何が失敗か。
その基準さえ人それぞれ。
はい、質問です🙋♀️
「今のあなたなら、カップケーキに何を入れたいですか?」
その答えに、どれが正解で、どれが不正解はなくて、
自分の中にあるもの。
それをアウトプットする、表現する、表現できる純度、素直さ、正直さを、
ただただ楽しんでいきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
「わたしらしく生きる」を選択し、日々を生きていきたいと思っています。サポートしていただけたら、すごく嬉しいです💓