
相手に言うこと
今日は、朝から「相手は自分」という事が、ふと思い浮かんでました。
昔、メンターが
「人に言うてる事は自分に言うことやけん」
「人に言う事なんて何もないでなぁ〜」
「全部自分やけん」
と言ってたのも思い出してました。
最近、3人目ちゃんに対して、ほんと「いらっ」とする事が増えて、『なんか嫌だなぁ〜…』と思ってます。
3人目ちゃんと私は、すごく似ているので、我が立つんですね😅
いちいちうるさい、とか、
自分中心すぎる、とか、
まわりが見えてない、とか
言い方がきつい、とか…😂
「相手に言う事は自分に言う事」
改めて意識してみようと思います🥹
自分の中から、ふと出てきたこと。
自分が1番のメッセンジャーです😉
そして、さっきYouTubeで、これ↓が流れてきて
「相手に響く話しかた」も、もちろん良かったんだけど、
最後に、
高校に講演会に行った時の話があって、
ほわぁ〜〜〜って目頭が熱くなって、感動してました‼️‼️✨
何かが伝わってきて反応したのか、
私の中にある何かが反応したのか。
しかし、
「話す」って難しい。
私はある時までは、母親、教師、まわりの人の事を気にしてばかりで、「自分がシンプルに何を思ってるのか、何を感じているのか」がわからない状態でした。
だから、話す内容は、八方美人。
その時その場で言う事が変わる。
「ベクトルが外に向き過ぎ」「まずは自分」
という事をアドバイスしてもらい、
相手じゃなく、自分に意識を向ける事を実践してきました。
〜自己観察・自己認識〜
子育てを一生懸命やっているのに、うまくいかない時、「自分を大事に出来ない人は、他人も大事にできない」とか、こういう概念も情報で入ってきて、
さらに、自分に意識を向け、自分中心・自己中になっていきました。
っでね、
冒頭に添付した崔さんのYouTube「相手に響く話しかた」の話を聞いて、
私が今年はじめたお話会、「一方通行だったかも」「私に興味を持って」という話し方になってたな、と思ったりしてました。
自分を知る。
自分の才能に気づく。
相手の才能も知る。
みんな違ってみんないい。
一人ひとりが自分らしく生きていこう💓って感じる時間を過ごせてたかな?って、改めて感じれました。
精進していきます😄

ミネラルが濃いドリンクも入れて、
ゲームばかりする子供の身体に
少しでもミネラルを…😚
いいなと思ったら応援しよう!
