箇条書きのうわ言。タイプロエピソード15。
何度も、何度も見ている。タイプロエピソード15。個人的には木村の拓ちゃんの登場が熱いあまりまずそっちを語ってしまったけれど、前回が辛すぎてリピートできていない反動のようにずっと見ている。
言いたいことがありすぎるので、箇条書きでつぶやいたり叫んだり。
・ファイナリストはみんなそれぞれにいい顔をしている。特に篠塚氏を筆頭にする一般からの候補生の引き締まり方がすごい。本多氏ごっつー美人!(そればかり)
・そして俳優部の二人も。寺西氏は、覚悟の表し方がむき出しになった。周囲からはみ出さない感情表現が得意そうな寺西氏にとって、舞台とか「仕事」として表出するのではない場面でむき出すことって苦手そうなのに……。逆に、原氏は鎧をはずして柔らかな印象。初見からの印象の変わり幅が大きい。これまでもプロとして活動していた二人ですらこれだけ変わる。タイプロの影響力のすごさよ。
・最終人数未定という菊池君の言葉を聞いての寺西氏が吐き出した息の深さにも、感情がダダ洩れている。「決まってないんかい!」と突っ込んだのは私です……(事前にラジオでそう言っているのも聞いて知っていた情報にも突っ込みたくなるのは関西人のサガ)。
・「Rock this Party」、最初の円陣から上がるね! ライブで出だしのドラム音が流れた瞬間、会場が沸くのが見えた。ダンスのフォーメーションは変幻自在とはいえ、最低4人は合格するよね……(願望)。
・どんな時も気持ちを美しく言語化できる本多氏のクレバーさよ。そして泣いてないか確認したがる篠塚氏のやんちゃぶりよ。どっちもよい。
・「We are timeleszってやば」な寺西氏がヤバい。本当に気持ちを素直に言葉に乗せる人になっている……(萌えポイントがおかしい?)。そしていつも思うのが、聡ちゃんの「てら」に対する反応。なんか、すっかり「てら」が好きで心を許してて、「てら」が何を言っても嬉しくなっちゃう感じがたまらない。オリジナルメンバーの最推しと推しとの関係性に勝手に胸が熱くなっている。
・「Run」の振りを見ているときから泣いている原氏。本当にこの人、熱くて素直。それでいてプロとして「(泣くのは)早すぎましたね、すみません」といっちゃうクソ真面目さよ……。愛しい、いとしいぞ~。だからこそ同期の勝利君はいろんな思いがあるんだろうなあ。感情だけで選んではいけないと思うからこそ、俳優部に対してジャッジは厳しくなっちゃうかもしれないなあとも。
・振り入れシーン。一番かっこいいのは間違いなくnosuke先生! とりあえず見ほれる! そして断片で映る映像でもいつだって光っているロイ氏。ほんまに末恐ろしい(by勝利君)存在だなあ。「羽根を広げだし」たという勝利君の表現がぴったり。
・照れる風磨くんとそこを「こいつ、マジで」と突っ込む寺西氏にニヤニヤ。風磨君が率直に語る寺西氏への思いは、勝利君の原氏への思いと重なって、選ぶ側の二人の精神的葛藤は大きいだろうなあと思う。でも、それを超えるパフォーマンスをされる側の二人とも見せていると思う。
・ロイ氏、過去に芸能活動しているんですよね?(「前世」への興味がないので知らない) その時にいろいろ言われたんかな? 声が変?? ……ほんと、冗談抜きで「変じゃない」といいたい! でも10代の男の子にとって外野の声はそのまんま受け止めてしまうよね……。
・思いを語る寺西氏のアップがかっこよすぎて思わず目を閉じてしまったわ……。(今PCモニタでみてるんだが、20㎝の至近距離で寺西氏の顔が迫ってくるだけでひゃっ!ってなる)
・拓ちゃん登場! こういう演出、拓ちゃん好きよなあ……笑。みんなが驚くのをわかっていてやっていて、ちゃんと成功している。スベらせないところがスター。
・驚きのあまり後ろにさがる寺西氏、完全に素の顔に戻っている原氏。大先輩を前にピヨピヨ後輩になるところ、某歌劇団のトップスターと初舞台生みたいでかわゆし。
・でも、稽古風景を見つめるまなざしはさすがだし、振りが入ってないとイジるところもいたずら好きで楽しい。これ、風磨君がちゃんと返してくるのをわかってるから言ってるんだよねえ。
・拓ちゃんの「客席にいてくれるみんな」を想像してやれというアドバイス、ナイス! 鏡越しにnosuke先生も頷いている。本当に一気に変わったもんねえ。
・振りがぶっ飛んだ勝利君を軽くイジる拓ちゃん、すぐに反応して正座で滑り寄る勝利君。あの彫刻顔が間近に迫っても軽く笑える拓ちゃんすごし。私なら絶命している(大丈夫、そんな機会ない)。
・拓ちゃんに「俺のせいにするなよ」に真顔でメンバーに謝り「決められない」ことを反省する勝利君の武士道ぶり。好き。
・木村先輩の金言、さすが。寄り添い系の金言連発の光一くんと全く方向性が違うんだけど、どっちの先輩もすごい。
・質問したのが優等生本多氏と授業参観で一番に手を挙げる系篠塚氏であったところが、キャラが出ていて笑える。そしてこんなとこで質問なんて恐れ多くて到底できない俳優部の二人の沈黙ぶりよ……笑。
・質問までが美人の本多氏。直球すぎて風磨君に慌ててフォローさせてしまう言葉のチョイスが篠塚氏。それも許される篠塚氏(悪気ない、真摯であるというところが伝わるから)。
・拓ちゃんのメンバーに対する「水」のたとえ話。いかにも拓ちゃん。とっても拓ちゃん。「周りへの感謝を忘れるな」という直接的な言葉を選ばないところが拓ちゃん。正直言ってわかりづらい物言いする拓ちゃんの言いたいことをちゃんと間違いなく受け止められるメンバー。それを「研ぎ澄まされた日本刀」というところがさすが武士な勝利君。勝利君、過剰な言葉を使わないのに的確で惚れる。
・ミート矢澤って、通販の缶詰ハンバーグが千円越えのところですよね……。買ったことないけど笑。きっとスタッフ全員にも弁当用意しているよね……さすがだ。
言いたいこと、半分に我慢しているつもりなのにここまでで2000字超えている。