タイプロ新メンバー発表前の私的煩悶(予想、考察ではない)。
名刺にtimeleszの名前を入れたい。
これまで使っていた名刺がなくなって、新しいのを作ろうと思っている。今、10年越しで某特殊団体(合法)で事務仕事をしているので、そちらでの業務の名刺はあるのだけど、そもそも基本的な私の身分は日雇い。まさに根無し草。
なので、個人名刺ももっている。とはいえ、日雇い仕事ももう長年の相手先が多いので使う場面は限られていて、今までの名刺も数年かかって消費したところ。ま、同じのを作ればええやんかということなんだけどね、一つ新たな野望ができてしまったのだ。
名刺って基本所属団体名と肩書、仕事上での連絡先があればいいのだろうけれど、最近はそこにパーソナリティーを感じられる表記が加わっているもの、多いじゃないですか。顔写真入れてたり、趣味が書いてあったり。名刺交換時の話題作りだと思われるものが。
で、私のような根無し草だとまず所属団体と肩書がないわけで(自称社長ももちろんアリだけど)、何か入れないともたないんですよね……。私が素晴らしい達筆なら自筆の氏名だけのもカッコええんですけど、そんなスキルは当然ないから、何か目を引くもの、要は初対面の人との会話の「つかみ」になるものがあるほうがええよね……と真顔で思う私は関西のオバハン。
それで、直近使っていた名刺には裏側に入れていたんです。「趣味:観劇(某歌劇団、能楽)」って(某歌劇団は名刺上は正式名称ね)。正直にいうと「能楽」はそう言いきる素養ゼロなんだけど、ちょっと「かしこ」ぶりました(告白)。まあいろいろエンタメを食い散らかし気味にいて、この2つは長くスキが続くだろうという思いもこめては、いる。
実際のところ、この頭の悪い名刺に反応した人は1割もいなかったね……。初対面の人が気になるのは肩書と名前だけで、裏に何が書いてあるかなんて見ない人が大半だと実感。逆にそこまで見る人とは話が弾み、なんなら次につながった相手もいた。やっぱりネタとして某歌劇団はわりとパワーワードなんだな、とも。私としても能楽のほうでは話を弾ませる知識はなかったので助かった(なら書くなよ……)。
なので、少々何を書いてもほとんど誰も気にしていないし、次は「timelesz」の文字も入れようと思っている。とはいえ、これ、さすがに今のテンションだけで入れたらあかんやつ。100枚作ったら3,4年は十分もつ程度しか使わないし。
だから、ノリもあるけれど、
・寺西拓人氏がtimeleszにはいる世界線を信じている(願望だけど!)
・軽佻浮薄人間だけど、timeleszも長くスキを続けたい
という、現時点での私の覚悟もある。ただすまん、寺西拓人氏が加入する世界線での話、という前提だけはいうておく。聡ちゃんも本当に好きなんだけどね!!(ファンクラブ加入時の好きなメンバーは当然聡ちゃんに) それも嘘じゃないんだけどね!!! でも寺西拓人氏は別格だから!!!
「推し」をおせないオバハン体質。
寺西拓人氏加入後のtimeleszを名刺に入れることに一ミリの逡巡もないんだけど(ないんかい!)、あとは書き方よな~。
観劇というカテゴリーではないよな、timeleszは……。すべてをまるっと表現するなら「趣味:推し活(某歌劇団、能楽、timelesz)」なんだろうけれど、ここが頑迷な年寄りの迷いどころで。
今、「推し」も「推し活」も共通言語になっていると思うし、だからこそ私も使ってはいるんだけど、実のところ「推し」という言葉にまだ馴染んでいないのだ。すまんのう、年寄りで……。某歌劇団の推しにあたる「贔屓」すら実は馴染んでいないのだ。私の中では。基本「好き」が一番しっくりくる言葉なので。
でもね……そうはいってもオバハンがね、名刺に「好き:某歌劇団、能楽、timelesz」はさすがに痛かろうという見栄もあるのよ……。
そもそもそういうことを名刺に書くことの痛さは今更いうなかれ。そんなところはオバハン気にしてないの。でも「好き」はためらうのよ……。
どうでもいい話ですね。わかってます。それなのに文字カウントが1600字を超えてきた。もうやめます。
いっそ「趣味:某歌劇団、能楽、timelesz」がすっきりしていいかな。
どう思います?(世界で一番しょーもない問いかけ、ごめんなさい)