社会人ラウンド2

こんにちは、お久しぶりです。近頃いきなり涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。体調を崩されていないことを願うばかりです。

前回は色んな苦悩を抱えながら生き続けることへの絶望を書き連ねましたが、今回語らせていただきますのはそんな中でも結局生き残ってしまった私のそれからと今のお話。

転職活動を続けていた私は、8月ごろに幸いにも再就職先が見つかり、今は社会復帰を果たし社会人ラウンド2に突入しております。
同じ時期に社会人になった方の中にはこの時期に研修を終えやっと配属が決まった方もいる一方で、私は配属どころか会社、なんなら業界すらも変わってしまいました。あいも変わらず数奇な人生。こんなことになってるなんてまさか半年前ですら思いませんでした。

そんな私は今何やってるかっていいますと、今度はシステムエンジニアとしての一歩目を踏み出しました。
工場の次はSE。あれ?私外国語学部卒じゃなかったっけ?
IT業界を選んだことには特に深い理由はありません。ただ前の仕事でも形は違うもののプログラムを作ったりした際に手応えを感じたこと、勉強ぐらいしか能のない自分にはコミュ力で勝負する営業とかよりもシステムエンジニアとかの方が性に合ってると感じた。選んだ理由なんてそんなもんです。
前職でも人間関係のしくじりと手先の不器用さゆえに製造の適性が無さすぎてメンタルをぶっ壊したとはいえ、技術職そのものは気に入っていましたし。

そんな感じでやめとけとか言われてるにも関わらず愚かにも未経験でIT業界に転がり込んだ私ですが、

そう言われる理由を今めちゃくちゃ分からされてます。
ぶっちゃけかなりしんどい。

何もできなさすぎて、割と呆れられてんじゃないかと不安になります。
とにかく知識が足りなさすぎる。一応配属前に研修は受けましたが、それでも分かることが少なすぎるんです。説明聞いても分からん単語が出てきたりで頭に?が浮かびまくってるわけで、仕事をしていく上で最低ラインの知識すらまだないんだなぁと痛感させられます。

何を聞けばいいかすら分からないので質問もままならず、今は自分は会社始まって以来の無能なんじゃなかろうかって落ち込みながら帰る毎日です。
前の仕事ってかなり下駄履かせてもらってたのかもなぁって少し思います。(戻りたくはない)

とはいえ、まぁ未経験の業種に挑むってのはこういうことなんでしょう。会社の人にはみんな最初はそうだから焦らなくて良いってめちゃくちゃ言われることからも、きっとこれって誰もが通る道なのだろうと思います。
この仕事をやってける自信は正直あんまりありませんが、今がしんどいのはどんな仕事をしたって避けられない道ではあると思うので、踏ん張っていこうと思います。

実際苦しい反面、新しく学ぶことも多くそこには楽しさがあります。パソコンってこんなこともできるんだぁっていうことや、これまで使う側であったシステムがこういうふうに出来てるんだなぁっていうことをわずかでも理解できるとモチベーションが上がります。
最近ITはトレンドの業界とも言えるのか学習に関してもかなり体系化されており、探せば無数の教材が転がっているため、勉強もかなりしやすいなぁと感じます。
とかく、この業界、IT技術のことをもっと知りたい、できるようになりたいと思えるってことは、興味を持って働けてるってことなんだと前向きに考えたいと思います。

何より、一回超早期退職をかましている私にはもう後がありませんしね。

この歳にして社会のレールから大脱線した私ですが、生き残ってしまった以上今度こそ置かれた環境で気張っていきたいと思ってます。まずは心身の健康を第一にしながらではありますが。

心身共に健康を保ちつつ、まずは上司におんぶに抱っこしてもらってる状態から脱出したいと思います。
皆様も何かをやるのは決して楽ではありませんが、無理せず地に足つけて自分のペースで一緒に頑張っていきましょう。

今回はここでキーボードを片付けようと思いますが、相変わらず思いついた順に書いたせいで構成がめちゃくちゃです。自分の考えを整理して言語化するのは簡単なようで難しいですね。
今回は群を抜いてくだらない自分語り回でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!