見出し画像

<独立系FPの頭の中>他人に言われたら腑に落ちる。夫がライフプラン研修を受けて、夫婦の家計管理にもコーチが必要だと実感した話

独立系FPの日々感じたことを綴るnoteです。

先日のことですが、夫が職場でキャリア研修を受けてきました。

その中の一つに『ライフプランをつくろう』というものがあったそうです。

夫の妻(つまり私)は独立系のファイナンシャルプランナー。ライフプランづくりを仕事にしています。

我が家のライフプランは8年前から作っていて
こまめに見直しを続けています。

大きな出費や、私が働き方をかえるなど、
大きな決断をするときにシミュレーションをして
その結果(数字)をもとに夫に相談してきたつもりでした。


そ、れ、が!!!

『ウチのライフプランって作ってるっけ??』
『ライフプラン作るのって大事なんだねー』と
衝撃のひと言!!

講師の先生にライフプランを作る重要性を聞き、
実際に研修の中で作ってみて
大切さを実感したとの事でした。


(私の今までの伝え方も悪かったのかしら・・・と反省もしましたが)
やはり他人(かつその領域のプロ)から言われるのと、
妻から言われるのでは
聞く耳をもつかどうかも、腑に落ちる度合いも
全く違う
んだなーと感じた出来事でした。

こんなグラフ見せたよねー?笑
夫が作ったライフプランと見比べるのが楽しみ!


●ご夫婦でお金の話がしにくい
●夫(妻)のお金に対する価値観がわからない
●教育費や老後資金のことを真剣に考えて欲しいけどうまく伝わらない

などのお悩みがある方は


商品販売を目的としないファイナンシャルプランナー(お金のプロ)に、夫婦会議に参加してもらうのも一つの手だと思います。


そもそも・・・
独身でやる個人プレーの家計管理と
夫婦でやるチームプレーの家計管理では
ルールもやり方も違いますしね。

外部のコーチを雇ってチーム力を強化するのは
むしろ自然な事
のように感じます。

お恥ずかしい話ではありますが(笑)
我が家も、FP仲間に家族会議に参加してもらおうかな!
と感じた出来事でした。


いいなと思ったら応援しよう!