
<独立系FPの頭の中>民間の保険いる?いらない?が分かる4つのSTEP①
独立系FPの頭の中をお伝えするnoteです。
少し前に起業仲間に
『生命保険や医療保険にこのまま入り続けるべきか悩んでる』と相談されました。
SNS等をみていると「保険は不要」「必要」など様々な意見があり、どうすればよいか分からない…
そんな方も多いのではないでしょうか。
結論としては、
『まずはライフプランを作ってみないと
その方にとって生命保険(死亡保険)が
必要かどうか、いくら必要かは分からない』と
なってしまうのですが…
(営業・宣伝じゃなくて私はそう思っています)
私はどうしているの?と聞かれたので
「我が家は(今は)生命保険にも医療保険にも入っていないし、入らなくても今は特に心配じゃない」とお伝えしたところビックリされました!
なぜ、私がお金の面では「大丈夫」と思えるのか。(お金の面だけですよ、お金の面だけ)
民間保険「いる?」「いらない?」を考える前に
知っていて欲しい4つのSTEPをお伝えしますね!
<民間保険を検討する4STEP>
STEP①ライフプランを作る
STEP②社会保険について知る
STEP③健康保険・国民健康保険について知る
STEP④(会社員の方)福利厚生について知る
STEP①ライフプランをつくる
これは冒頭でもお伝えした通り、
SNSや、人からの情報をもとに
生命保険の「必要」「不要」を考えるのは
難しいと思っています。
なぜならライフプランは人によって違うから。
家族構成や年齢、収入・支出、持っている資産も負債も、人によって全く違うのです。
今後どんな人生のライフイベントが待ち構えている?
どんな事を叶える人生にしたい?
働き方や、大切にしたい価値観は?
老後はどう過ごしたい?
こどもにのこしたいモノは?
ライフプランを作れば、
100世帯100通りの結果が出て
必要な保障額(死亡保障)なども具体的に分かります。
ライフプランを作る事をおすすめしたい!というより
「ライフプランなくして必要保障額は分からない」
と言った方が正しいと感じています。

そんな全人類が作るべき(と考えている)ライフプランですが、私は有料でサービス提供をしています。
・無料でライフプランを作ってもらったけど、しっくりこなかった
・色々な保険商品を勧められたけど、結局自分たち家族の人生に必要な保障が分からなかった
とご相談いただくお客様も増えています。
依頼してくださるお客様の目的は様々ですが
人生の大きな支出である保険の「本当の必要保障額」が分かり、適正な保険を検討できる
だけでも、支払った金額以上の価値があるのでは?と思っています。
有料でライフプラン作成を頼むのはハードルが高い…!という方は、
ネットで探せば自分でライフプランを作れるツールも無料のモノが色々あります。
一度ご自身で作ってみる事からはじめてみてはいかがでしょうか?
STEP②に続きますので、お楽しみに〜!