見出し画像

<独立系FPの頭の中>家づくりと結婚式は考え方が似てると思う話。

先日お客様から住宅購入相談を受けて、
家づくりと結婚式は似ているよねー!と思った話を書きます。

結婚式も住宅購入も、何度も経験する方は稀で
ほとんどの方が一生に一度の経験です。

知識も経験もないまま色々なことを決めていく。
そして、どちらも大きなお金が動きますよね。
怖いよねー!!

私は約10年前の結婚式を
一大プロジェクトと捉えて(笑)
調べて、比較して、交渉して、その時のベストと思えるお金の使い方をする事が出来ました。

その時やってよかったと思う事は
「この結婚式で大切にしたい事は何か」
最初に決めた事。

かけようと思えば
いくらでもお金はかかります。

使えるお金がたくさんあればいいけど、
お金は、使えば必ず減っていく。

新婚旅行にも行きたいし
新居の環境にもお金をかけたい。

予算とのバランスの中で
『何を大切にするか決める』事で
判断基準がブレなくなるのです。

その大切な軸をベースに「これにはお金をかける?かけない?」の判断をしていきました。

その結果、自分らしい結婚式のお金の使い方ができたと思っています^^


家づくりも基本的な考え方は一緒で

①自分や家族の価値観を言語化する
理想の24時間、5年後10年後の暮らし、家事動線、今の住まいで嫌だと感じるところ等

②家づくりのコンセプトを決める
優先順位を決める時の軸をつくる

③ライフプランを作り予算を決める
家にかける金額と、働き方、教育費や老後資金、今の暮らしを楽しむお金等のバランスを決める

④②が叶える場所を探す
土地、ハウスメーカーや工務店、マンション販売会社等、担当営業マンを決める

⑤予算を割り振る
大切だと思う部分にはお金をかけて、
重要じゃない部分で予算オーバーしないように調整をする

FPに相談するなら家づくりを始める前がおすすめ!
ハウスメーカー決定後だと予算が動かしにくい(涙)


上記の流れにすると、
比較的後悔も少なく予算もオーバーしない
家づくりができると思います^^

結婚式も、住宅購入も、
何度も経験できないけど
大きなお金が動くビックプロジェクト。


『なんであんな大金使っちゃったんだろう』
反対に
『もう少しお金をかけてもよかったのに』
と後で思う方も多いと思います。

これから経験される方は
ご自身の「一番大切にしたい事は何か」を軸に
無理のない予算を決めて
その中でベストなお金の使い方(配分)を
見つけていただきたいな、
と思っています!


『結婚式のお金』『住宅購入のお金』について
これから検討するよ!という方は、
どちらも経験者として
FPとして(結婚情報誌の仕事もしていました)
ご相談にのれると思いますので、
ぜひ無料相談にお越しくださいね^^

いいなと思ったら応援しよう!