見出し画像

はじめてのLT

先日kintone Night NagoyaではじめてLTをやりました。
やる前はドキドキでしたがやってよかったです。

kintone Night NagoyaのテーマがLT練習会で5分間で誰でもLTしてください、と告知されていました。
サイボウズのコジロウさんにLTやりますか?と聞かれて5分なら自分で作ったアプリを紹介すれば済むとおもい、
「いいですよ。」と返事をすると「15分お願いします。」と言われどうしようやれるかなでもやるといった以上は挑戦してみました。
まず台本を作ろうと自己紹介と作ったアプリの紹介を考えたが面白くなかったので、ちょうど公開されたkintone hiveファイナリストの動画を参考にして作ることにしました。
kintoneを導入する前、導入したが失敗したこと、成果がでたことこれらのことについて話そうと自分のことを振り返りました。

kintoneを入れる前は手書きで伝票を書いて電卓で集計していました。
伝票を入力することにして集計させたら電卓の計算がなくなり楽になったことを覚えています。
楽になるなら部署内でも使ってもらおうと、工事管理アプリを作りましたが使ってもらえなかったです。
ドラック&ドロップで簡単に作れても、使い勝手が良いものではなかったです。
なのでまずは自分の業務の改善体と考え売上伝票や仕入伝票をkintone化して請求書発行、売掛残高と買掛残高の一覧を出力できるところまでできました。
標準機能ではできなかったのでプラグインの導入も行いました。
その後インボイス対応請求書をkintoneでつくることになり、すでに導入していたkrewDataを使って別アプリの情報を集計させて完成させました。

発表することになってから今までやってきたことを思い返してうまくいったこと失敗したことなど棚卸ができたことがよかったです。
これにより今年やるべき改善が大まかに見えてきました。
舞台に立つと見えてくるものが少し変わってくるんだと思いました。
ただし、今回のLTは舞台ではなく会議室でしたし、
椅子に座ったままの発表でしたが・・・。
今度は立ってやってみたいです。

いいなと思ったら応援しよう!