![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143964917/rectangle_large_type_2_690bf689791a18ead4e740d60aa68cee.jpeg?width=1200)
note始めました
突然ですがnoteを始めました。告知も何もせず、いきなり投稿して何をしているのか⁉不思議に思われた人もいるかも知れません
理由は知人から勧められたのと、新しいことにトライしてみたかったからです。歳を重ねると大体のことは経験済みになるし、新しいことにチャレンジする意欲も減退していきます。でも、やろうと思えば今や何でも出来る時代です
あれやこれや悩むよりも、行動することが何より大事。最初は手探りで失敗しながらでも良いからとにかくやってみようということで始めました
なので初期設定すら出来ていない状態で、恐る恐る触りながら「こういう仕組みになっているのか!」と新鮮な感じで進めています
書く内容は模索中です。立場上書ける事と書けない事がありますし、書きたい事と読まれることは得てして一致しないものです。本業ではないので、とりあえず読まれるかどうかは一旦横に置いといて、数少なくてもタイムリーに興味を持ってくれる人が読んでくれれば良いやと思って書きます
そしたら何と、早速購入してくれた人がいました!note売れました!←コレ言ってみたかったフレーズです(笑)医療介護系の人には刺さるようです
Xでは競技麻雀の話題が多く、たまに司法書士業務のことを書いていますが、noteではどうするか?
まだ悩んでいる最中ですが、「創作活動を楽しむことを続けて下さい」とのnoteのメッセージに気持ちが楽になりました
頻度は多くないかも知れませんが、専門家である日本プロ麻雀連盟の黒木さんにアドバイスしてもらったことにも気をつけて、時折書いて行きたいと思います
いいなと思ったら応援しよう!
![司法書士 近藤卓児](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142747159/profile_c546dacbb2ff34612063b4b254ab3f9b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)