![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164669857/rectangle_large_type_2_25dff71fb8a65c87aff95c7b37391ef3.jpeg?width=1200)
育休明け33歳新人保健師の現実😳
こんにちは!
神戸でセラピストしてます
百合華です。
大の病院嫌いのわたしが
13年のブランクをへて
病棟看護師になるべく準備中です✨️
前回からの投稿の続きです!
32歳で
中堅地方病院の産婦人科
新人助産師として失敗し💦
異動になった
新人看護師で失敗し💦
育休明けで
新人保健師になりました!
保健師業務は
病院内になり
健康管理センター。
つまり健康診断、人間ドックを
するところですね。
そこでの業務は
健康診断の案内、説明
健康診断の補助
健康診断書のチェック
採血
健康指導
てな感じです。
業務内容は
入ってみて初めて知ったのですが、
毎日淡々とこなしていくだけで
患者さんとの関わりは
ほとんどありませんし
つまらなかったです。。。
それに
採血がスピードでしなければ
いけないので
プレッシャーで💦
手が震えたり
汗で手袋がはめれなかったり
ずいぶん
情けない思いもしました💦
主任の看護師は
好き嫌いが激しくて
ロボットのような冷たさで
私は
いないような扱い、、、を
されていました。
助産師より
看護師より
ここが一番つらかったですね。。。
早く妊娠して辞めたいって
毎日思っていました。
考えたら
保健師としての仕事、経験を
つめたのはよかったです。
私は
患者さんとの関わりがある
優しいあたたかい人間関係
急性期のような刺激や緊張感のある環境
学びを深める環境
スピードとゆっくりとした中間ぐらい
必要だと分かりました!
病院はさっさと
変わればよかったなあ。
我慢していたら
人間関係や仕事、、、
しいては病院嫌いになり
復職から遠ざかる。。。
やっぱり
『我慢はしない‼️』
大事な気づきです。
面接受けた病院からまだ連絡がこないです💦
不安や焦りもあるけど
『ここまでがんばった自分はえらい』
『全てはうまくいっている』