
20年ぶりの高ボッチ
こんにちは。
先月の話ですが、急に思い立って岡谷市の高ボッチと鉢伏山に登った。後で調べると14年ぶりだった。その時もずいぶん久しぶりだったし高ボッチには20年以上も来てなかった。ここは全国各地からカメラマンが押し寄せる人気の撮影地で、近くにいるのになんと勿体無いことかと思います。
信州に移住したばかりの頃、霧氷がついた初冬の風景に感動して何度も高ボッチに通った。2000年頃のことです。その後ブナの森に傾倒していき特に晩秋から初冬の森が好きで、ここには来なくなった。

崖の湯温泉からクルマで登り深夜に台上に着くと、右へ行けば高ボッチ。すでに何台もの車のライトが霧に浮かび相変わらず賑わってるようだった。
気の弱いボクはそっちには向かわず左の鉢伏山へ。クルマで行ける最終地点まで来たが誰もいない。ここは高ボッチよりも標高は高いが、雲の通り道で霧氷の付きやすい高ボッチと比べて諏訪湖や富士山の位置関係もあり人気はイマイチ。
翌朝5時の車の気温計は−6℃。よく晴れており霧氷もぼちぼち。高ボッチ方面を見るとすっぽりと雲の中にあり、こちらは霧氷まつり確実!
まだ暗い時間から前鉢伏山頂に向かって歩き出した。その後あちこち寄り道しながら鉢伏山頂に到着。20年前と変わっていないはずだけど、途中で道を間違えてずいぶん歩いた。
写真も撮りながらこの二十数年間を想った。当たり前だけど歳をとって確実にジジィに近づいてる
目も悪くなったし歯も悪くなった
筋肉も落ち力もない
そのせいか寒さに弱くなった
すぐ忘れる
おまけに頻尿だ!😅
当然ながらモテない😭
でも、悪いことばかりでもないぞ🤗
体力は無くなったが歩く力は以前に比べて断然アップしてる。これだけ歩いても全然平気でまだまだ歩けそう😊当時は6×7フイルムカメラと重い三脚だったこともあり撮影はクルマでの移動がほとんどでした。
これは20年間の森歩きと山スキーを始めたこと、そして日頃の自転車とウォーキングの成果で、そのことがとても嬉しい😃

それと写真について
撮影枚数が飛躍的に増えた。もちろんこれには機材の進歩もあるが、それだけではなく体力の衰えをカバーして現場で対応する勘と感覚が歳を重ねて鋭くなってる気がする。自覚はないけどこれが経験ってことかな。

もっともこれはボクの思い込みによるところが大きいと思う😅前に「いい写真」について何度か書いたことがあるけど…評価の基準が外ではなく自分の内にあるので、自ら感じて撮ったものを自ら作品に仕上げて納得出来たときそれは間違いなく「いい作品」であり他人の評価は関係なく、こうなると正に自己満足!敵なし!ってわけ😁
もしかしたら、こーいうのを無双状態というのかも知れないね😅

今はもう冬となりクルマで入れる場所はほとんどなく山行きも天気と相談しながらの冬モードで、工房にこもることが多くなりそうです。