見出し画像

ツバメが来た!

こんにちは。
まずは写真展開催のお知らせです。

9/21〜10/6  長野県白馬村 
9/26〜10/1  滋賀県大津市

同時期に2ヶ所で写真展を開催します。何故こうなったのかは、以前から予定してた滋賀に諸事情により急遽白馬村での開催が決まったからです。詳しくは近日中にお知らせします。

自分の作品制作以外にも依頼を受けた大事な仕事もあり、写真展の告知活動もしたいしで…ハッキリ言って焦ってます💦

でも、こんな時こそ落ち着いてホッとする話題をひとつ😊

このところ写真の話ばかりしてたので、今日は残しておきたいこの夏の出来事、我が家のツバメのことを書きます。


5月、久しぶりに我が家にツバメが来た!以前は毎年来てたけど、玄関横にある巣は道路に面しており安全とは言えず、2年続けて大きな鳥に巣が襲われ雛が全滅したこともあり、周囲の環境変化もあってそのうち来なくなった。

寂しいけど他にいい場所があったならそれでいい。全滅して雛が居なくなった巣の隣に立ち尽くしてた親ツバメの悲しそうな姿が忘れられない。

その後は来る年もあり来ないこともあり、来てもまた襲われたり…

なんで来るの!もう来るなよー!
他に安全な場所探せよー!

そんな気持ちだったのに…

数年前の家の外壁塗装工事の際に
巣、取りましょうか?と訊かれて、

いや、そのままで…
やっぱり取るのを躊躇った。

もう何年も来ないのに…

ところが今年の春、裏の田んぼに水が入るとすぐに古巣の補修を始めた。今年はなんとか無事に育ってほしいと、巣の周りに麻布を張って目隠しをした。

なんとなく親ツバメも安心して喜んでるように見える。それが功を奏したのかはわからないけど6月初めに4羽が無事に巣立って行った。よかったよかった!

すると6月下旬ごろになって今年二度目の子育てが始まった。二十数年に及ぶ我が家の燕の歴史でも2回戦は初めてのことで、今回も4羽。やっぱり目隠し作戦が功を奏したのだろう😁

そして先日、子供たちがが巣立っていきました。まだ賑やかに家の周りを飛び回ってますが、旅立つ日も近いようです。

久しぶりに来てくれたこの夏は、いろんなドラマがありました。出かける時も帰宅時にもいつも必ず巣を見上げて話しかけた。特に巣立ってからは夜に帰ってないと心配だったり😩

写真もいっぱい撮った。飼ってるわけじゃないけど…もはやペットを超えていつもそこにいる家族のような存在で、いなくなると思うと今から寂しい。これがロスってやつか😅


一緒に過ごした暑い夏、ツバメ一家の絆と人との関係に感動でした😭

長くなるので続きは夜にでも書くとして、ぼちぼち暑い工房で仕事してきます😅

みなさん、熱中症には気をつけて!

いいなと思ったら応援しよう!