見出し画像

ChatGPTに課金した件とその他の話!

どうも、こんばんは!最近、おなかのお肉が気になり始めました栗原です。

今回は私の大好きなChatGPTちゃんにアプデが入りましたので
アプデ後に使用した感想とそれ対して思ったことを綴ります。
前よりも頭がよくなったそうなのですが課金が必要とのことでした!
ということでさっそく課金致しました! ※月20ドル 2023年3月現在


課金は正義

そもそも、ChatGPTとはなんぞやという方もいらっしゃるので
さっそく彼に聞いてみましょう。

うーん、ちょっとまだ難しいですね。
聞き方を変えてみましょう!

先ほどよりもわかりやすくなりましたね!
このような曖昧な日本語でも汲み取ってわかりやすく説明してくれるのは
非常に素晴らしいですね。
すでにChatGPTを使ったことある方はご存知かと思われますが
こういった問答以外にもソースコードの生成や修正まで
やってくれちゃいます。

初めて作った時に2時間掛かったFizzBuzzを10秒で作るGPTちゃん
もちろん、動作する。


さて、冒頭で申していたアプデの内容例ですが同じ内容に質問で
これだけ内容が変わります。

無課金勢(GPT-3.5)
課金勢(GPT-4.0)


同じような質問ですがだいぶ変わりますね!(知性を感じる)
他に具体的な例としては司法試験に受かる知識とギャグやユーモアを
理解するようになったとか!
個人的には案件先の昼休みの時間内にHtmlとCSSとJSを使って
インベーダゲーム作らせたりとか色々、遊んでます。

また、一般公開はまだされていないですが
今まではテキストの入力しかできませんでしたが、「画像での入力」が可能になりました。OpenAIが行ったデモでノートに手書きでウェブデザインを描き写真を撮り、GPT-4に投げたところHTMLのプログラムのコードが出力されました。
つまり、他のUizardなどの画像からワイヤフレームを出力するツールと組み合わせれば、苦手なデザインの部分いけるのでは?と思ってしまいますね。


さて、このままだとChatGPTおじさんで終わるので自身の考えを、、、


他にも紹介したいことはたくさんありますがここからは自身の考えを
述べさせていただきます。

この業界のお仕事は日々、使っている道具が更新されていきます。
どのお仕事でも一緒かもですが更新の質とスピードが段違いです。
サッカーでいったら誰でも無回転シュート打てるシューズが、、、
誰でも時速200kmのスマッシュが打てるラケットがとか、、、
というのがある日、発表されちゃう感じでしょうか。


葛山さんがいつの日か、仰っておりましたが
つい最近、出た言語やツールが2年後にはそれを使用するのが
普通になっていて、その頃に出始めたツールがまた更に2年後には
使用するのが普通になっていて・・・と日々、アプデしていくことの
重要性をだいぶ前に教えていただきました。

中川さんや石田君からもよくSlackで最近、こういう技術とか出てますよって
教えていただいてますがまさにこういうところなのかなと、、、
今となってはもちろん、そう感じるのは当たり前なのですが
さらに私の持論を付け加えさせていただくと

思った以上にアプデの頻度が高い!


特にAIが絡んでくると相乗効果がすごいです、彼らは人間と違って
食べることも寝ることもなく24時間、何万人の人間と同時に学習して覚えたことを他のAIと共有して成長いくわけですからーそら早いわと、、、


もちろん、彼らに勝とうなんてとは思いませんが
ちゃんと、有効利用ができれば自身ではできない部分をこういったツールが補ってくれるなら、自身の成長に大きく繋がるでしょう。
逆を言えば、同じことばかりを繰り返して、こういった技術を知らず
なんにもしてなければ、ついこないだプログラミング始めた人に
1週間で追いつかれてしまう時代だってありえるでしょう。

しかし、上の方でAIは他のAIとお互いに学んだことを共有して
相乗効果でどんどん成長していくと述べましたがこれに関しては
僕ら人間にもできますよね?

そうだ!勉強会に行こう!


今、〇〇の仕事がしたいなら、どういった言語が求められているのか?
開発案件に切り替えるためにどのようなスキルが必要なのか?
こういうツールを使うと、この苦手な作業が捗るよー!
などなど、ChatGPTじゃ教えてくれないことも聞けます!

実際、開発現場でも普段使っているツールや興味のある分野の話は
他の会社から来ている社員と話すことは非常に多いです。
こういった情報交換はこの業界では常にあるので今のうちから
どんどん、お互いにインプット&アウトプットしちゃいましょう!


まとめ

・新しい技術には日々、興味を持ちましょう。
・日々、進まなければ、1年の努力がたった1日で追いつかれる。
・学んだことを誰かに共有しよう&誰かの共有を自分に取り入れよう。
・勉強会に行こう!


以上です。

いいなと思ったら応援しよう!