理科 分裂や出芽などがある、性と関係のない生殖の方法をなんというか?
★無性生殖(Asexual Reproduction)とは?
意味…親と同じ遺伝子を持つ子どもを作る方法で、1つの親だけで新しい生物が生まれる。例えば、植物の分裂や芽が出ることで増えることなどがあります。
語源…無(ない)+性(性別)+生殖(子どもを作る)=性別が関係なく子どもを作る方法。Asexual ReproductionのAsexualは「a(無)+sexual(性)」、Reproductionは「re(再び)+produce(生み出す)」という意味。
類義語…単独生殖、分裂生殖、自己増殖
対義語…有性生殖、交配、異性生殖
イメージ… ある日、あなたは花の中に小さな芽が出ているのを見つけました。この芽は、親の花とまったく同じ遺伝子を持っていて、特に相手がいなくても新しい花が生まれます。これが無性生殖の力です。親と同じ遺伝子を持つ新しい命が、簡単に増えていく仕組みなんです。
考える…
1.無性生殖があると生物にとってどんなメリットがありますか?
2.無性生殖と有性生殖の違いは何だと思いますか?
3.無性生殖がよく使われる生物にはどんなものがありますか?
確認問題…
1.1つの親から遺伝的に同じ子どもが生まれる生殖の方法をなんというか?
2.性別に関係なく親のコピーを作ることができる、生物が自己と同じ種類の個体を作り出す方法をなんというか?
3.特に植物や微生物でよく見られる生物の増え方を何生殖というか?