![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131401177/rectangle_large_type_2_c4f472a8e7235c7a8ed9d7c182ea62a0.jpeg?width=1200)
資格の勉強★情報セキュリティマネジメント(2週目)終えての所感
先週から続く、情報セキュリティマネジメントの勉強についてです。
ちなみに、1周目が以下の記事になります。⬇
先週は、難しい単語に苦戦してきた。聞き慣れない見慣れないカタカタ用語やアルファベットが沢山出てきて、覚えるのが難しかったのだ。
今週は、難しい箇所は飛ばし、前回読んだ内容を再び読むことにした。何度も何度も読み進めていくうちに、少しずつ理解出来るようになってきた。
Dos攻撃や、Ips,Edr,sienなどねかようなアルファベット用語が難しく感じた。
だが、何度も読んでいくうちに、内容は少しづつ頭に入ってきたような感じがする。
情報セキュリティマネジメントの資格は、セキュリティ製品や色んな社会の仕組みについて、深く知ることが出来る。
サイバー犯罪についてや、それから身を守る術について深く知ることができる。
暗号や認証についても、知見を広めることができる。騙されなくて済むし、セキュリティ犯罪に対する対処法について、理解出来る。
情報セキュリティマネジメントの資格は、動作性があまり関係してないので、根気よく継続していけば、動作性が低い私でもうまさきいくのではないかと思う。
今回は、少しづつやる気が出てきたので、今後も、前向きに継続していきたいと思う。
こちらが、続きの記事になります。
参考文献↓