![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157226747/rectangle_large_type_2_ac70e4d766a71e8c6f205df276980187.png?width=1200)
職業訓練開始から3日目。
思っていたより今のところは楽しいです⸜(*˙꒳˙*)⸝
あんまり他の人とは馴染めてないけど、似たような感じの人も沢山いるし、変に気を使う必要がなさそうで一安心。
それでいて、いざと言う時にはお互い助け合えるような雰囲気はバリバリ感じられるのがいい。
頑張ってみんなで資格取得目指すために、分からないところは教え合おうねみたいな。
距離感が今のところ心地いい。
私はもう狭いコミュニティ内でのイザコザには疲れたんだよ(இᾥஇ`。)
さて、職業訓練なのですが、実は私、相当昔に別の職業訓練受けたことがあるのですよ。
今回受けている訓練は事務・オフィスワーク系。
過去に受けた職業訓練は、介護系の職業訓練で、修了と同時にヘルパー2級の資格が貰えるというものでした。
ちなみに今はこのヘルパー2級という資格は廃止されて、代替に当たる資格として初任者研修というものがあったりします。
どれくらい昔にその職業訓練を受けたのかと言うと、ちょうどリーマンショックの時です。
その時、派遣社員してたんですけど、そのリーマンショックで部署ごと全員切られたんですね。
で特にスキルも何も持ってなかったし、やばいやばいってなって。とりあえず職業訓練で半年もお金もらいながら勉強して資格も取れて、介護の方面だったら流石に仕事はあるやろーってことで受けることにしたんです。
結果的には本当にありがたかったですよ。
当時ヘルパー2級を無事に取得して普通に就活して介護職で就職して、そこから約14年同じ会社で働きました。
あの時職業訓練受かってなかったら(リーマンショックの影響で職業訓練の倍率もやばかったんです)そのあと就活するのも絶対キツかったと思う。
そんな過去が私ありましたので、またこの機会に今度は別のコースで職業訓練受けたいなと思い、今の状況があるのですね。
で、思ったこと。
昔と今とで、就職に対する力の入れようが全然違う。
これもちろん、受けているコースが全然違うものだからという側面はあるのかもですが、それにしてもあまりにも昔とのギャップが凄いです。
まず昔は、就職支援とか受けた記憶がそもそも無い😅
いや、私が覚えてないだけであったのかもしれんけどさ!全然記憶の片隅にもない😅
あと、途中で学校に来なくなる人とか、退校する人達がポロポロ居たりとか、学校修了してもその道での就職活動を考えてないって人がめちゃくちゃ多かった、当時。
あの時私びっくりしたんですよね。え、介護職で就職考えてないの?!じゃあ何しにここで半年も勉強しに来たの?!て。
一応、学校修了後に、就活中に学校側から就活状況の問い合わせは受けましたよ。
内定決まった時に連絡したら、先生めちゃくちゃほっとしてた雰囲気出てたんで、あ、これ就職率多分すごい大事なんだろうなって感じはしました。
⬆が昔の話で、今受けてる職業訓練はとにかく就活みんな頑張ってね!って無言の圧がつよい😂
そして学生側もちゃんと就活の意欲がある。
コースの都合上、7月に入校した人たちと合流して授業を受けてるのですが、3ヶ月前から受講している彼らは、もうそろそろ就活に力入れていくよ!って雰囲気を醸し出しているし就職相談なんかを積極的に取り入れていたりするしエントリーシートみたいなのをガッツリ書いて提出みたいな課題もあった。いや昔こんなの絶対なかったって😫
就職の意欲がだいぶ低い私としてはただただ、肩身の狭い思いである😱
でもちゃんと就職先が決まったら報告する書類に派遣での就職の項目もあったから派遣でもいいはず…!