![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147793148/rectangle_large_type_2_6fd6c2ae41d9c243cb5d25c2e86d4cdd.png?width=1200)
紙の本は楽しい、岡倉天心、南方熊楠、宮本常一、ちょっとだけ田中角栄も気になる
昨日、こんなYouTubeを見た。
オープニングの話を聞いたら、田中角栄が気になってきた
一冊読んでみよう。
人に興味がある
著名人がやってきたこと、やっていることに興味があるんだよね
だから、僕は小説があまり面白くないと思う。
結局はつくり話だよねと思ってしまうから
実際にいる人物をモチーフにした小説なら
読めることもあるんだが
実際に最近よんだのは「今を生きる思想 宮本常一」
「岡倉天心『茶の本』の世界」を読んでみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147791585/picture_pc_edeaba9a8e9a8c8c6b25c57d3ce60f99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147791586/picture_pc_a7cd0446088b2ff951a62f94cabd9cb6.jpg?width=1200)
この2冊は紙の本で読むことができた。
紙で読むことが今まで出来なかったが、なんと読むことが出来た
次は超大作のこの本を紙で読んでみようと思う。
僕にしてはエベレストに挑戦するような覚悟と楽しみがある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147791556/picture_pc_d3d7f661fdc428d234c3bdb602399fec.png?width=1200)
以前から南方熊楠には興味があったので、紙の本が
読めるようになった今がベストタイミング
田中角栄も読みたいし、岡倉天心の茶の本も読みたいなぁ
Kindleも良いが、紙で読めるって本当に楽しいのだね。
49歳の夏に思う。