![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120440934/rectangle_large_type_2_588d9cd27f05cf24f7749b405fc2352d.png?width=1200)
10月31日再読Kindle読み上げ読書。コスパ・タイパではなく長期的にみる。
今日は午前中からiPadでKindle読み上げ読書。
1度読了した本をもう1度読んでみようと考えた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120472762/picture_pc_02548ea6e4c82c0767436f0e532b9087.png?width=1200)
今までiPhoneで読んでいたがiPadだとやっぱり画面が大きく
読みやすいといまさらになって気が付くw。
完全に読了していたと思ったが。
iPadで読むとiPhoneと違い1回に表示できる量が
決まっているので違う感覚。
あれ?こんな箇所読んだんだっけと言う感じだった。
再読している時は『おぉ〜こんな意味だったのかぁ〜と
ふむふむと感心していたが』
再読後はあまり頭に残ってない。だけどこれでいいと思う。
コスパ・タイパとその時にただそのものを単略的に
消費するのではなく、長期的にみて、あの時の読んだ何かがここに
つながっていたのかぁ〜点と点がつながる偶然的な出会いを期待している。
何かなので、繋がらないこともあるがそれはそれで良いと思う。
「これをすればこうなる」という効率ばっかり追いかけいては楽しくないよね。
何かわからないけど楽しいが今は必要と感じている。
読書もSNS・アマプラなどと並行して最高のエンタメと
今は思っているので読書をしているのである。