マガジンのカバー画像

真染のうたたねマガジン

31
思考ビト真染の120%を込めたマガジンです。noteと創作活動を本気で楽しみながら「物事の本質」を深掘りします。 💐「魅力的なクリエイターになりたい!」「創作活動で誰かの心を動か…
有料記事を5点・マガジン専用記事を25点収録しています。今後も追加していきます。
¥1,000
運営しているクリエイター

#note

「絵が上手くなりたい」初心者さんへ贈る、100のメッセージ

「これから絵を描き始めたい!」 「これから絵が上手くなりたい!」 というお絵描き初心者さ…

真染2.0から3.0への構想

アウトプットが楽しい と思える。 それは幸せなこと。 どうやら今は 「調子がいいとき」 のよ…

有料noteを購入して感じた「もやっと」の要因を探る。

昨日、久しぶりに有料noteを公開させていただきました。 そして、収録する「うたたねマガジン…

作品の評価を気にすることができたら、自信を持って良いと思う

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

noterとして少しずつ、でも着実に、前進できていると感じた。

今回の話題は、もしかしたら少しご心配をかけてしまう内容かもしれません。ですが、自身にとっ…

noteでなら、できるかもしれない。-今後やりたいと思っていること、秘めた想い-

アイコンと キャッチコピーと 肩書きと キャプション 自分の言葉で 自分の絵で お気に入りの…

「魅力のある記事」を探る中で見えてきた、「スキの数を増やす方法」に潜むリスク

現在有料マガジンで、創作の分野で誰かの心を惹きつけ、その先で誰かの心を動かすような「魅力」が一体どのように生まれ、どのような作品から醸し出されるのかについて、深掘りしています。 クリエイターが作品に込められるエネルギーには、上限がありません。 例えば、noteでの主たる表現ツールは文章です。 言葉の力を「言霊」とも言いますが、 文字にも、文章にも、秘められた力があります。 以前からインプットしてきた「引き寄せ的観点」も含まれますが、体感的にもnoteを始めてより一層、その

アイディアはどう生まれるか? -自分用書き留め記事を公開してみる-

大変ありがたいことに、ときおり記事へのコメントで「面白い発想ですね」や「良いアイディアで…

「サイトマップ」に込めた想い -とあるカフェの秘密-

私は固定記事の「サイトマップ」を単なる目次ではなく、読者さんと過去の記事を繋げる「特別な…

「タロットカード」を学びたくなったので、リーディングについて考察してみた。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

あなたの記事の「価値」を高める、3つの方法

あなたがnoteで記事を書いている、いわゆるnoterさんだとして、あなたは自身の書く記事にどの…

この世界の解釈詩 | なぜ?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

noterさん必見!愛されるクリエイターが持っている2大武器は「◯◯◯」と「◯◯」で…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

noteで伸びる記事を書くポイントを"引き寄せの法則"観点で考えてみました。

「noteを伸ばすポイント」 「伸びる記事を書くコツ」 これらについては先輩noter様の記事ですでに多く取り上げられております。 私はnoteに関するノウハウについてはまだまだ知識の浅い初心者です。 ですが「引き寄せの法則」に関することは一通りインプットしてきました。そして現在は生活の中で「引き寄せ実験」というものをしています。 引き寄せの法則はあらゆるジャンルに応用できます。 なにも「人生を賭けた夢の実現」レベルの大きな目標に限りません。 例えば、引き寄せを使っ