見出し画像

【企業分析第四弾!】食品業界志望するなら知るべき”本当に”優良企業5選

こんにちは!

やっさんです!


今回は、

【企業分析第四弾】

食品業界

について解説していきます。


飲食は大変と思う方も

多いかと思いますが、

実際はそうではないです。


ただ、他の業界よりも

大変なのは、確かです。

だからこそ、食品業界を

選ぶには注意が必要です。



選ぶ企業を失敗すると

「優良企業」と聞いていたのに、

入った企業がブラック企業で

入社してすぐにやめてしまう。


残業や休日出勤ばかりで

自分の時間もとれないまま。

なんてことにも選び方一つで

なってしまいます。

しかし、

会社を知った状態で

入社することで


「仕事が楽しい!」

「今の会社でずっと働きたい!」

「年収も働き方も満足」


自分の理想の暮らしを

手に入れることができます。


理想と現実のギャップを少なくする。

社会人になって思うのですが、

これが入社後にできていると

答えれる人が正しい就職活動を

送れた人だと思います。


しかし、ここまで話を聞いて、

「就職活動中でそんな暇ない」

と思った方もまだいるかと思います。


そこで今回は、就職活動時代に

様々な業界を分析した僕がお伝えする

【本当にお勧めしたい飲食業界5選】を

紹介します。


食品の会社に入って、

休みもありながら、

年収が高いのを望む方は、


是非、この後も読み進めていってくださいね。

それでは発表していきます!

おススメ飲食会社5選

飲食業界は

休みが少ないですが、

そんな中でもおすすめなのが、

①コメダホールディングス

②スシローグローバルホールディングス

③サンマルクホールディングス

④トリドールホールディングス

⑤ゼンショーホールディングス


聞いて知っている業界もあれば、

聞いたことのない企業もあるかと

思いますが、店の名前を聞くと、

知っている!となるところも多いかと思います!

一つずつ解説していきますね。

コメダホールディングス

喫茶店として人気のコメダホールディングスの

いいところは、飲食業界にしては、

休みが多い点、給料がいい点です。


休みに関しては、年間休日が

約110日前後ですが、有給取得率が高いです。

平均で10日ほど取得できます。


スシローグローバルホールディングス

2つ目が、スシローです。


スシローは皆さんご存じの通り、

有名な寿司屋のチェーン店です。


有名な飲食店なだけあって、

ハードですが、新しいことへの

挑戦はできる文化があります。


常に攻めるという姿勢が必要で、

企業規模の割に上層部との距離は近く、

しっかりと自信の意見を充てることができます。

サンマルクホールディングス

3つ目はサンマルクホールディングスです。

サンマルクの良さは上層部との距離が

近いことです。


会議にも社長が出てきて、

自分の話を聞いてくれる

そんな風通しのよい会社です。

トリドールホールディングス

4つ目は、トリドールホールディングスです。

トリドールホールディングスと聞いて、

どこの飲食会社かと思った方も

多いかと思いますが、


いくつもありますが、

有名なのは、丸亀製麺です。


男性におススメの会社で

海外で働くことも可能です。

ただ、男性の方が役職が上がりやすい

傾向にあります。

ゼンショーホールディングス

最後はゼンショーホールディングスです。

ゼンショーホールディングスは、

すき屋になか卯、COCOsと

有名な飲食店が多い会社です。


そのため、1から店舗運営に

関わることができるため、

独立希望がある方は、

働きながら、独立のノウハウを

学ぶことができます。

最後に

ここまで読んでいただき

ありがとうございました。



とはいえ、

どの企業も倍率は高いです。

一朝一夕で合格するほど甘くはないです。


そこで、自己紹介のアンケートの回答と

この記事の感想を頂けた方には、

無料面接を実施します!


ご希望の方は、

公式LINEに感想を送付の上、

『無料面接希望』と送ってください!


近日、企業分析第三弾を公開予定です。

よろしければそちらもご覧になってください!

では本日はここまで!


いいなと思ったら応援しよう!