
クリスマス軽巡任務報酬で悩んでる人へ (ブルネイ周回時の夕張の装備のなんやかんや)
※この記事の内容は、古い情報をもとに制作されました。改めて最新の情報を精査したところ、14cm連装砲改二を叩くほうがコスパが良いと判明しました。詳しくは後編の15ソナー構成の記事参照。
しかしながら、あまり知られていない過去のブルネイ情報の記録として、それなりに面白いnoteが書けたと考えていることと、矢矧の記事に関しては現在でも通用するので、削除せず、そのままにしておきます。
仮に、ここ数日の間に、この記事をもとに14cm連装砲改★7を選んでしまった人がいたとすれば、謹んでお詫び申し上げます。
水母に連撃させたいとか夕張対地連撃装備の二本目とか使うことは稀にあると思うので全く無駄ではないと思いますが。
今回、クリスマス任務で、こんな選択肢があったと思います。

微妙に悩んでる人も多いかなーと思ったので、自分なりに14cm連装砲改をおすすめしてみようかなーと思い、今回noteを書いてみました。
(ちなみに私は15.2cm連装砲改を選びましたw)
今回何が言いたいのかというと・・・
夕張を使ってブルネイ周回したいけど、装備が整ってなくて、色々な改修が追いついてない人で勲章をスルーしてもいい人は14cm連装砲改を選んで、できれば改修MAXにしてとにかくブルネイを周れ!周れ!周れ!
今回の結論はこれです。理屈抜きで言えば、これです。
当てはまる人は、今すぐに14cm連装砲改★7を選んで、できれば改修して、
今すぐブルネイ周回を開始してください。
以下は、この結論を導き出すためのなんやかんやです。
知りたい人はどうぞ。
ブルネイ周回のおともにどうぞ。
間違ってたらごめんなさい。
よろしくおねがいします。
14cm連装砲改はブルネイ周回でわりと強い!
14cm連装砲改は、今年の夏まで、長らく射程中夕張の最強主力装備として、ブルネイ周回民たちから愛されてきました。
信頼と実績の装備!最強!最強!
去年の11月のアプデで14cm連装砲改二が実装されましたが、実は、当初は改二よりも改のほうが火力が(一部条件下で)高い!!!!!という謎仕様があり、14cm連装砲改のほうがブルネイ適正は高かったのです。
それは軽巡軽量砲補正が何故か14cm連装砲改二には適応されないためでした。

軽巡軽量砲補正は、なんとキャップ前補正が適用されないのです!
これにより何が起こるのかというと・・・


反航戦時、ロ級後期を確殺できるかの差ができていたのです!
交戦形態補正は、キャップ前なので、軽巡軽量砲補正は反航戦時に補正を受けない分、他の装備を主魚ソソ機ダメコン の最大まで火力を出す構成にすると、反航戦時に絶妙な繰り上がりが発生して、14cm連装砲改は確殺を取ることができたのです!!!
(作戦室はまだ14cm連装砲改二に軽巡軽量砲補正を適応してないっぽいので当時の結果が出ます)
これにより、14cm連装砲改二が実装された後も、つい最近までは14cm連装砲改のほうが実際強いという逆転現象が起きていたのです。
といいつつ、色々な面を加味するとホントは相互互換、でも実際改のほうが強かった(個人の感想です)
(具体的に言うと、14cm連装砲改二は、SG後期あるいは清霜電探を乗せることで、実はロ級後期を反航戦時確殺が可能。でも、機銃改装時の雷装ボーナスが入らないので、軽巡に対する先制雷撃での撃破率が下がる。
あと、ブルネイ周回するときはだいたい一緒に3ー2周回もすることが多く、つよつよ電探はなるべく3-2に回したいという理由も。
一方、14cm連装砲改二のメリットとして、対潜値がより高くなるのでソナー二積み編成で適正が高い。ここが改二の最大のウリ。)
しかし、現在では24年の07月27日アプデにより、14cm連装砲改二の軽巡軽量砲補正が追加されることで、14cm連装砲改は、あえなく最強のブルネイ 夕張装備の座から引きずり降ろされることとなりましたとさ。
だがしかしだ!
今回任務で14cm連装砲改の★7が貰えるじゃろ?
倉庫でホコリ被ってる、好きって言ってはいけない鯨の艦娘とかが持ってきた14cm連装砲があるじゃろ?

それと、ネジ15本を生贄に捧げるじゃろ?
すると・・・
反航戦時、ロ級後期確殺夕張爆誕!!!!!

この火力を、14cm連装砲改二で出そうとすると、★8が必要になります。
このとき必要なネジは、前半改修4×6=24、後半改修を確実化するとして9×2=18。両方合わせて、42本ものネジが必要となります!!!
今回の14cm連装砲を改★MAXにしたものとの必要なネジの差は27本!これは、51砲を特に改修効果の高い★4まで叩くのに必要になるネジの数とだいたい同じ!浮いたネジを使って大口径なり、水戦なりの必要な装備を叩けるわけです。微課金勢にとっては僥倖!!!
後半改修の餌として、14cm連装砲改が2本必要なのもポイント。人によっては持ってないこともあると思います。
14cm連装砲改★7を選んで、叩かずに運用する場合の比較もしてみましょう。


(作戦室の仕様のため、14cm連装砲改に改二相当のボーナスを付与した状態で計算しています)
無改修の14cm連装砲改二よりも今回任務で貰えるもののほうが火力が出ます。
更にいうと、14cm連装砲改のほうは、ソナーの改修値が多少甘くても同じ火力が出るのに対し、改二の方は改修値がきつきつで、★1でも下がると、77%まで落ちます。
14cm連装砲改もなかなかやるじゃろ!
ちなみに、改二のほうは、ネジ8本を生贄に捧げ、★2にすることで同等の火力。
火力は同等としても、★7での雷装ボーナス+1が無いため、そこはマイナス。先制雷撃の火力が下がり、反航戦時での軽巡の撃破率が減少し、T不利時のロ級後期の確殺が取れなくなります。
任務報酬を勲章にして、ネジ変換すれば、14cm連装砲改★7と同等の火力まで+4本で★2にできることを考えると、今後がっつり改二を叩きたい人にとっては勲章選択もありかもしれません。逆にそうでなければ、初期火力、雷装ボーナス、火力繰り上がりまでの安さで、連装砲改★7に優位性があると思います。
反航戦時の対ロ級後期火力に関して、改二はその後★6・8で繰り上がり。
★MAXまでに62本のネジと14cm連装砲改が4つ必要。
やっぱりネジが重いですが、改修しきったときは間違いなく最強!
でも、みんなそのネジで他のつよつよ装備叩きたいじゃろ?
以上の理由から、今回の任務報酬は、コスパ重視艦隊かつブルネイを夕張で周る場合、14cm連装砲改★7を私は勧めます!
一線級の装備がインスタントに手に入るのは大きい!
でも過去の任務で同等品を貰っている提督さんは、他のを選んでね。ブルネイ周回的には2本あっても仕方がないから。でも改二を更新で増やしたいなら選択肢。
ブルネイでの夕張は最強!でも実は・・・
ここまで色々と書いてきましたが、ブルネイ周回でのネジコスパを重視する場合、夕張では絶対に越えられない壁があります。それは・・・

ご存知。矢矧です。
なんと矢矧は主砲にネジを一切使うことなく、頑張って、頑張って、主砲を改修した夕張以上のダメージを叩き出します。

改修ソナー2つだけで、だいたい今までなんやかんや言っていた装備の夕張と同等クラスの火力を出せます!それでも尚、スロットが一つ空いてる!矢矧最強!
矢矧には、一般的なブルネイ装備の場合、夕張よりも雷装値が低くなるという弱点がありますが・・・

空いているスロットに魚雷を乗せることで、雷装値すら夕張の上となります。
とはいえ、やはり主砲を装備させたほうがはるかに強いですが、わずかな夕張のメリットさえも、やりようによっては上回ることができるんです。
完全に軽巡の形をした何か!
いや、強い!君はブルネイのスターだ!
それでも尚、ブルネイ周回で夕張が使われる理由は、そのコスパの良さにあります。
矢矧は燃料を夕張の1.5倍食いますからねー。何千、何万と周回するブルネイで、少しずつ、少しずつ差がついてきますから。
ブルネイを周回する人の目的のひとつは、戦果周回の消費資材を軽くすることですから、その利点を目一杯活かすとなると、やはり夕張になるわけです。
あとは、14cm連装砲改二の装備ボーナスにより、ソナーを2つ乗せた場合の対潜ラインが夕張のほうが高く、雷撃回避を乗せやすいのもメリット(後日詳しく書きます)
これらの理由から、基本、夕張がブルネイ適正最強として扱われていますが、やっぱり矢矧の高火力で防げる大破とか、周回スピードとかまで考えると、私は矢矧もいいなーと思います。
とにかく、短期的に周回するなら、間違いなく矢矧が最強!ついでに、主砲を叩かなくていい分、ネジのコスパも最強!
夕張と矢矧、それぞれの違いを確認して、ご自身の艦隊状況に合わせた運用をしてみてください!
なんだかんだ言いましたが、夕張のレベリングという意味でも、夕張でブルネイ周回する状況はぜんぜんありますし、今回の報酬は、14cm連装砲改★7でいいと思うんですよ~。
なんだかんだ推します。
ここまで書いてきて、長くなったので、残りは後日。
主砲以外の夕張のブルネイ装備についても解説していこうと思います。
特に機銃とソナーですねー。この記事ではソナーをかなり雑に扱いましたが、実際大切。
あとは、射程とか、14cm連装砲改二の、火力面以外の性能についても色々と。
ここまで読んできてくれたお優しい方。ありがとうございました。
ところで、読者様は、もちろん今この瞬間もブルネイを周っていると思いますが・・・
これからも強迫症めいてブルネイ周回しましょう。
今回は以上です。記事を読み終わってもブルネイ周回は継続してください。
改めて、ありがとうございました。
12/8日追記。
★7以上での雷装ボーナスを見過ごしていたことや、選択で勲章が入手可能なことを失念していたため、そこを踏まえた形に修正しました。
ブルネイ周回の先人であるniwaka氏の記事を見て気づくことができました。感謝。
必要なネジの数をしょうもない計算ミスで過大に書いていたので修正。
また、新たな夕張のコスパ装備を発見したので、それも次回紹介したいと思います。
12/9日追記。
8日に発見した夕張コスパ装備が強すぎて、この記事が過去のものとなりました。