
【妊活】思い切って転院
2024.12.28 CL9周期目 AIH4回終了
人工授精の4回目が終わった。
前周期が異常に早く生理が来たので、
今回は人工授精2日後にHCG注射を打ってもらった。
注射当日はいつも通りだったが、2日後、3日後にめまいがあった。
寝返りをするとクラクラするし、クラっと倒れることもあった。
のびおりも結構出た。
2日間で治まったが、きっとHCG注射の副作用だったのかな。
そんな疑問も、先生に質問することはなかった。
なぜなら、人工授精4回目がリセットした後に転院したからだ。
転院は前のクリニックで、体外受精の相談をしたときから考えていた。
前のクリニックは、不妊治療はできるが、最新の設備や治療は備わっていない。
例えば、卵管造影はできないから、紹介された総合病院で検査したこと。
また、初期の検査でAMHの検査をしなかった。あと、子宮鏡検査も。
クリニックの方針などもあるだろうから、しないといけないわけではないが、不妊治療の知識を得てくると、検査していないことに不安が残る。
不妊治療を始めた頃は知識が全くなかったので、何がスタンダードとかわからなかった。
結構調べて決めた病院でも、通ってみないと、治療してみないとわからないことって多いんだなぁとつくづく感じた。
先生は基本的にいい人だし、寄り添ってくれるけど、病院の設備的にも方針的にも体外受精に進むなら、転院するべきだなと考えていた。
ただ人工授精を何回してステップアップするかは迷ってた。
6回を勧められていたけど、やっぱり焦っているし、変わらない治療にヤキモキしていたのも事実。
年末のある日、新しいクリニックの予約状況をフラッと見てみると、たまたま年末最後の開業日に1枠だけ空いていた。
以前見たときは全部埋まっていたのに…
優柔不断な私が、最速で予約を取った。
追い込まれないと動けないタイプだということを改めて実感。
そして新しいクリニックについて。
予約も、問診票も、呼び出しも、お会計も全てスマホで完結。
全てを効率化したようなクリニックだった。
各治療にかかる費用や流れも全てHPに記載されている。
わからないことは先生にLINEで質問できる。
良くも悪くも効率重視。
嫌な人は嫌だろうな。
質問も直接はしにくかったし、冷たい印象はある。
でも、先々の治療が理解できるし、見通しが立てやすかった。
そして効率化しているおかげで、クリニックの待ち時間が少なかった。
どんなところにも良いところ、悪いところはあると思うけど、自分にどれだけ合うかということ。自分は何を重視して、何を妥協できるのか。
私は不妊治療中に”時間を無駄にした”と、後悔しないような選択をすることを心がけている。
未来の自分が、例え不妊治療がうまくいっていなかったとしても、
「やり切ったからしょうがない」と、自分の選択に納得していればいいなと。
かといって、新しいクリニックも何回か通ってみないと、自分に合うか合わないか、わからないのが正直なところ。
とりあえず初診は、前クリニックでの検査内容を持っていって、
抜けている血液検査をした。
前クリニックに比べて、パパパッと進む印象。早足で私はいい。
「次回は旦那さんの血液検査ね。その後、生理後に子宮鏡検査ね。
今週期は年末年始でクリニックお休みだから、タイミング取ってください。」と、大事なことだけ完結に。
初診で受付からお会計まで、1時間以内で終了。
ちなみに旦那の血液検査は合計15分で終了。
はやーーい!!
ただ、血液検査で二人で23000円くらいかかった・・・
次回は子宮鏡検査!頑張るぞ!!