
未経験からマーケティング職に就く方法
マーケティングは最高です。
ADHDの私が思うに、マーケティング職は、ADHDの人に開かれた数少ない職業です。
ADHD特有のクリエイティビティが発揮されるし、営業のような飛び込み営業とかにも追われない。
しかし、マーケティング職につくのは結構大変です。
未経験からマーケティング職に就くの大変すぎ…
とはいえ、未経験の人が、マーケティングをやろうとするとこんな壁に阻まれます。

いやいや、その経験を得たいんだって、、
って思いません?
0→1の経験を得ようとして、マーケティングスクールを検討する人もいるかもしれませんね。
それでこういうところに行く人も、、、
最初、私も検討しました。
でも、高いw

30万以上します。
もっと安くマーケターになる方法はないものか、、、
0円でマーケターになるならコンテンツマーケ!
あります。
というか、私は0円でマーケターになりました。
その方法は、コンテンツマーケターという職種を探すことです。
コンテンツマーケターとは、企業のオウンドメディアとかセミナーとかを開催するポジションです。
なぜ、コンテンツマーケターが未経験者にうってつけかというと、今までのキャリアの経験が活きるからです。
例えば私は、新卒では総務でした。
今は請求書アプリのコンテンツマーケターをしています。
請求書アプリはほとんど総務の人が使うモノなので、総務の人がどういうことに悩んでいるか知っていることが武器になるんです。
例えば、あなたが、インストラクター出身なら、インストラクター向けのサービスを提供している企業のコンテンツマーケターになればいいのです。

例えばこの会社。
必須スキルは以下の通り。

未経験でも挑戦させてくれます。
この会社で、3年くらい在籍して、広告運用とかCRMとかイベントマーケとか色んなことに挑戦したら、立派なマーケターの出来上がりです。
もっと大きな名の知れている企業にはいりこんでも言い訳で。
夢が広がります。
副業でnoteを書いてみる。
もう一つのやり方が、副業でnoteを書いてみることです。
これは私も今チャレンジ中なのですが、noteを書くことはマーケティングに必要なエッセンスが詰まっています。
誰に向けてどんな記事を書いていくらで買ってもらうか。
どんなキャッチコピーならクリックしてもらえるか。
自分の書いているnoteがバズったら、未経験でもマーケターに挑戦させてもらえる確率が高まります。
是非、チャレンジしてみてください!