![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170209040/rectangle_large_type_2_5d594b95e85701de435a65b5c54897d4.png?width=1200)
名古屋で暮らしたこと
数年前、二年間だけ名古屋で暮らしていました。愛知県出身の友人はいましたが名古屋に暮らしている友人も親戚もおりません。名古屋市も◯◯区ということも知らなかったし、どこの区が人気なのか、名古屋駅は何区なのかもわからず。夫の勤務先から遠くない方がいいよな〜、熱田神宮の近くがいいかな、という感じで決めました。住んだ所は熱田神宮までも歩いていけるし、広い素敵な公園が近く、便利な所で、とても良いところでした。たぬきも見ました。たぬき!東京にもたぬきが住んでいるのは聞いていましたが野生のたぬきを間近で見たのは初めてです!
地域猫が複数いて皆さんに愛されていました。人懐っこい子たち。たぬきはキャットフードの残りを食べていたのかもしれない。たくましく生きている。
東京以外にも住んでみたかったので嬉しかったです。
2〜3時間歩いて出かけたり、地下鉄で出かけたり、車で出かけたり。少し車を走らせれば田園風景が広がり美しい。
車では、伊勢神宮、関ヶ原、養老の滝、城や城跡めぐり、京都、滋賀、などたくさん出かけました。
その中でも、特に好きな場所は、常滑市の焼物街道と日間賀島。
常滑に行ったら陶芸をやりたくなりました(経験がある)。欲しい器やマグカップが見つからないから自分で作るしかないよな〜と思っています。
狭い道を歩いているだけで楽しい!
日間賀島は知多市の師崎港から船ですぐ!島が大好きです!歩いて一周出来る島!釣りをしている人も見かけました。タコが有名!タコツボたくさん見ました。本当に歩いているだけで楽しいし、タコは美味しいし、海も綺麗だし、宿泊したかったな〜。日帰り旅行でもじゅうぶんに楽しめます。信号は一つだけあります。資料館もありました。
名古屋市に住んでいる人に聞くと、子供の頃に行ったことがあるけれど〜〜と言われました。
何回も行きたい場所です。篠島にも行きたかったです。
白文鳥発祥の地、弥富に行くことができたことも感動しました。弥富は金魚も有名です。弥富資料館には白文鳥と金魚がいました。かわいい!!
弥富にある野鳥園にも何回も行きました。野鳥園の近くの森はウ、サギがコロニーを作っていました。すごい数でした。
名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット(地元の人は行かなそう)、東山動植物園、荒子観音、大高城跡、見晴台考古資料館もいいですね。
七宝焼の資料館も瀬戸市の瀬戸物博物館もよかったです。清須市、蟹江町、飛島村に行ったりもしました。戸田川緑地の池にはヌートリアがいました!ヌートリア!びっくりしました。池から陸にあがって葉っぱをむしゃむしゃ食べている所を間近で見れました。
犬山城、明治村も好きです。
名古屋港水族館、大須も大好きです。名古屋城、ノリタケの森ももちろん行きましたし、書ききれないくらい色々な所に出かけました。
生涯学習センター、大学で様々な社会人向け講座を受講して、脳を活性化しました。楽しそうな講座が充実していて素晴らしい。人気の講座は抽選になりました。
積極的に発言する方が多かったです。熱い。心理学の講座はグループワークが面白かったです。当たり前ですけれど、皆違っていておもしろかったですね。
ウクレレを習い始めたのも名古屋にいる時なんです。ビートルズやジャズ、久石譲さんの曲、など弾いています(上手くはないけれど)。日常を忘れさせてくれます。ずっと続けます♪
名古屋暮らしのことを書いてみて、私は資料館が好きなんだなぁと、思いました。
名古屋市で暮らせてよかったです。
いいなと思ったら応援しよう!
![夢鳴き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165363615/profile_7e2bb89862a2706f49ce22ed9da7f90a.png?width=600&crop=1:1,smart)