![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156122699/rectangle_large_type_2_2261f15ee85301febcab4357144ff65b.jpeg?width=1200)
宝石の研磨体験してきたよ
今回は9月28日GEM散歩にて研磨体験をしてきたときのゆるーい感想です💎
GEM散歩はざっくりいえば宝石やジュエリーの合同展です。
そのイベントの一環で研磨体験をしてきました!
では参りましょう。
はじめにエプロンを着けます。
そして石を選びます。
スモーキークォーツ、シトリン、アメシスト、ガーネットかな?
ソーティングを取っていないから「たぶん」とのことでした。
ガーネットはちょい硬め、小さい石のほうが難易度低めみたいです。
私は迷わずアメシストにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727608630-PvK8GlfseVq7yZQ0pYHkaj2I.jpg?width=1200)
石が決まったらワックスで石を木の棒に固定します。
ここはプロがやってくれるので安心です。
ここでしっかり固定しないと研磨のときの摩擦熱で石が飛んでいってしまうそう。
大事な作業だなぁ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727609212-Ny8t4lawhRP9rnQmT06JDc2Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727609424-Wz5G462bNkfSZaVyBTK3YCdr.jpg?width=1200)
それでは研磨体験スタート!
今回挑戦するカットはバフトップカット。
(💎←この上部を丸くツルツルにしていくカットの仕方)
紙ヤスリで研磨していきます。
お水を垂らしながら回すのは摩擦熱の温度を下げるためなんですって。
![](https://assets.st-note.com/img/1727609496-Osn9Ft5SiT2oJZVgEyBkcUlC.jpg?width=1200)
最初に目の粗い紙ヤスリで角をおとす。
全体がくもりガラスのような状態になったら石をマッキーで真っ黒に塗る。
黒色がなくなるまで研磨。
(ヤスリの粗さを変えて2回くらいやったかな?ちょっと曖昧)
紙ヤスリに水を吹きかけ機械を使わず手で磨く。
研磨剤を塗って研磨、塗って研磨を繰り返しツヤツヤに仕上げていく。
流れはこんなかんじだったはず!
棒はなるべく石に近い方を持つほうがよいこと、機械のフチに手首を乗せて固定したほうが安定すること等、プロにコツを聞きながら作業しました。
棒を回しながらいろんな角度に削らなきゃいけないんですが、ちょっとビビりが発生してスマートには出来なかった😅
もう少し強めに押し当ててもよかったな。
反省だらけだ〜💦
でも体験することでプロの凄さが実感できるので石好きにはオススメ体験です👍
私たちの指を彩る宝石は採掘、研磨、仕立てまでに色んなプロフェッショナルな技術が詰まってることを忘れてはいけないね。
メレサイズの石の研磨とかめちゃくちゃ超絶技巧なんじゃない……?
2回目の機会があればまたチャレンジしたいかも…でも彫金もやってみたいなー。
💎おわり💎
![](https://assets.st-note.com/img/1727610946-KlpmIAVRG9yWqSsLakDJ5ZTE.jpg?width=1200)