![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131658934/rectangle_large_type_2_1635352e6158b14165d6b20869656a76.jpeg?width=1200)
おかげさまで、、、
ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。
noteを書くようになって自分がなにものなのかを考える機会が増えました。
嫌な経験をどう昇華しようかと考えるようにもなりました。
noteにマイナスの想いを書きたくないなぁと思うのです。
言葉がそこに残っていると想いも残っているような気がします。
あったことは変えられないけれど、それをどう思い、どう受け止めるかは自分次第です。
年を取るにしたがって、受け止め方がうまくなってきました。
”心の受け身”とでも言ったらいいいのかな?
自分が感じた嫌なことを否定してなかったことにすれば、いつかまたその感情は吹き出すことでしょう。
嫌だったけれど、それを自分なりにプラスに解釈することはできるのです。もちろん、私の考え方でしかなく、ほかの方に通用するかどうかはわかりません。
私がだれかにアドバイスして稼ぐことはとてもできないけれど、私の経験がだれかのヒントくらいにはなるかもしれないと思っています。
自己啓発のセミナーに出たこともありますが、どうもピンとこない。
私はこの方法じゃうまくいかないなと思うことがほとんどでした。
仕事に関しては、私のように地元でやると決めていると地域性は大切。
それは法則だけを知っている専門家には掘り下げられないことです。一般化するのが自己啓発の専門家の方法でしょうから、、、
同じように私の心の対処法が万人向けではないとも感じています。同じような発想をする人には使えるかもしれませんが、さだかではありません。
だから、一つの経験としてお話するだけです。
高いところから、こうすればいいという気はさらさらありません。
ただ、書いていくと自分の中でマイナスだったことのプラスの面を見つけるのがうまくなっていったのです。
面白いことです。
マイナスのことで終わる投稿を読むのが苦手なので、自分はそんな投稿はしたくないと思ったのがスタートかもしれません。
やられたなぁと思えば思うほど、それで終わりたくないと思う自分がいます。
やられた時は怒るけれど、その思いに囚われてしまうのはつまらないと思うのです。
かっとなったあとは冷静になって、私は私と進む道を変えて堂々と歩いていこうと思います。
怒りっぽいのは私の特性。でも、それを持ち越さないのも私の特技。
そんなこともnoteで書き始めてから確信したことです。
だからnoteはありがたいツールなのです。
おかげさまで、自分を磨いています。
写真を出し、日常を記録するFBではこんな想いは生まれません。
FBに記事をシェアすると浅く読みとばし、ピントのあわない自説をコメントする方もけっこういらして、疲れます。
だからnoteがいいです。
フォロー数なども関係なく、じっくり読んでくださる方があるということが支えになります。
時にフォローだけする人がいます。フォロバ100%と書かれていても読みたくないならスルーさせていただきます。だから、フォロー数は上下します。それでいいのだと思います。
私はnoteでお客様ができればと最初は思いましたが、今は私という人間のファンや友達ができたらいいなと思って書いています。
同じ想いの人とコメントのやりとりができるのが一番うれしいことです。
会いに行ったこともあるし、来ていただいたこともあって、いいつながりができてきました。
お互いのペースがあって、今は私は毎日書いていますが、書くのが楽しいからであって、いつ途切れるかはわかりません。
アメブロの時は商売っけたっぷりでしたから、毎日投稿を10年近くやりました。
今は商売っ気は抜けて、もっと自分という存在に正面から向き合っている感じです。
いい時期にnoteに出逢えたなぁと思っています。
おかげさまで、、、です。
ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
![ミニチュアちいさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73630825/profile_9260bdc3e11589110976818652a305b1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)