見出し画像

普通を知らないままの育児

みなさん今日は、どんな天気でしたか?


今日は少し、長男(中3)の話をしたいと思います。

※下の方に、強迫性障害についても少し書いています。


◯長男は小さい頃、とってもわんぱくでした。
じっとしていなくて、やや多動傾向あり。

でも私は、『保育園時期の男児はこんな感じだろう』と思っていました。

育児本を見ると、気にしてしまうから見ないようにしていました。(発達とかじゃなく、私が気にし過ぎる性格だから。)
今思えば、もっと成長過程を気にするべきだったのかもしれません。
次男(保育園児)と比べると、明らかに発達が遅れていました。特に、言葉の発達。

良かれと思ったことが、
時間の経過と共に『後悔』に変わることが私にはとても悲しく辛かった。
もう時間は戻らない。

【後悔のない育児はない】

ほんとうに、その通りなのかもしれません。

◯保育園時代、色々ありました…

「車のドアを閉めたかった!」と言う
→車の乗降時、毎回怒り泣き叫ぶ。なかなかスムーズに出発できず、毎回ストレスフル。

服が濡れた!!
少し濡れただけでも着替えないと気が済まない

体操服嫌い!!着たくない!!
→泣き叫び、旦那と2人がかりで着せた事も。遠足でも困った。泣

『嫌だー!!』と、ほぼ毎日保育園の玄関で泣き叫ぶ
→ごめんね。と、思いながらも無理やり先生に引き渡す。

保育園行事参加出来ず。
→お遊戯は、他の子供に指示されて誘導されていないと参加出来ない。時には私から離れられず、周りの保護者等の目に耐え切れずに途中退席。
母親なのに『行事がたのしみ♡』なんて思ったことがほぼゼロ。憂鬱で仕方なかった。

夜中に突然泣く(30分くらい泣きつづける)
→『ぎゃーぎゃー』突然泣き始め、怖い夢を見ている様で、こちらの声掛けには答えてくれない。夜中になるのが本当に嫌だった。
3歳頃〜13才頃まで寝起きが悪く、毎日の様に続いた。昼寝の後も泣く事があった。
診断出来るお医者さんが居なくて、最近になって「夜驚症」という言葉を知る。

こんな状況で、私はHSP気質が加速。
先回りして、色々言うようになるクセがついてしまう。

【母、過干渉になる。】


息子は、中学生になって思春期到来。
『これ、俺の?食べていいの??』
『この赤いの何?大丈夫?』(お肉とか特に)
『これ、俺の箸?』
『俺の下着?』

全て確認したい気持ちが大きくなり、本当に大変でした。
厳密には、今も多少あります。

正直、親を辞めたくもなります。
でも大好きで、今も体調壊すくらい悩んでるし蕁麻疹みたいなの出てるし、訳わからなくなるくらい色んな感情が渦巻いて。。。
 でも、
こんな気持ちも親だから感じれる事だと思った。
自分の命を削ってでも守りたい。
母親って…親って…家族って…人間て偉大だね。
だからこそ、攻撃ばかりじゃなくてさ、
もっともっと、褒め合える世の中になればいいなぁ。綺麗事でもいいじゃないか。そう思います。

ご清聴、ありがとうございました。笑

今日の写真は、高速道路から見る長野方面の山脈ですね。名前は…忘れました。すいません。笑  寒そうだけど、とても綺麗だったので助手席からパチリ。

いいなと思ったら応援しよう!