見出し画像

単位認定試験受けてきた!

こんにちは、くらげです🪼
12月にN高等学校の単位認定試験を受けてきたので、どんなだったかざっくりお伝えします!

単位認定試験とは?

1年に1度ある高校卒業資格に必要な学習の1つです。指定された会場に行き、履修科目の試験を1日または2日かけて行います。1科目につき100点満点で、30点未満は追試となり、成績公開後3日以内に再試験を受けなければなりません。

持って行ったもの

・デジタル生徒証←絶対に必要!
・N高マイページのパスワードメモ←ログイン時に使用するため忘れないように紙にメモ
・筆記用具
・昼食(任意)
・時計
・試験情報を確認できるもの
・水分←部屋は暖房が効いていて、乾燥しやすいのであったほうが良い

単位認定試験を受けてみての感想


1日中試験は大変!体力勝負
私は12科目を1日かけて受けてきたのですが、9時〜18時までずっと試験でした。休憩10分後にはすぐ次の科目に移るため、頭が爆発しそうになるほど疲れました。

試験内容は想像よりも難しかった
事前に教科書を少し読んでから試験に挑みましたが、一年分の範囲の学力を単位認定試験の一回で測るため、時間や問題内容ではなく、範囲の広さに苦戦しました。

操作に手こずる
試験自体は紙ではなく、iPadでの受験でした。iPad操作に慣れていなかったので、初めは操作に手こずり時間ロス。数学は計算用紙が配布されるため、数学を履修している方は筆記用具が必要です。

時間は多め!意外と暇かも?
問題自体は1科目20問程度で40分ありました。問題数の割には時間は長めだったので、時間には余裕を持って試験を受けることができました。

副教科には要注意
毎年、体育では30点未満の生徒が続出しているみたいです。私自身、12科目の中で副教科の体育が一番点数が悪かったです。数学や英語などの勉強に時間をかけがちですが、副教科には注意が必要です。

最後まで読んでくださりありがとうございました!
結局、追試はなく一安心。来年度の試験も頑張ります🔥
それではまた👋

いいなと思ったら応援しよう!