モスノウと「ワイドガード」について考えてみた

1.はじめに・経緯

 ポルノグラフィティの曲のタイトルみたいですね。久しぶりに聴きましたが、助けられる曲です。
 さて先日の予選にて、全体技でゴリ押される盤面があったので考えてみました。不慣れなため、間違った内容や間違った方法で記事の引用や考えを示している可能性があります。ご報告いただけると、すぐに修正いたしますのでよろしくお願いいたします。

2.「ワイドガード」の概要など

効果: そのターン、味方全体を複数のポケモンが対象になる技から守る。 優先度: +3¹⁾
 
 詳細な仕様は引用先でご確認お願いします。
 「ワイドガード」は「ねっぷう」「バークアウト」「アストラルビット」などの範囲攻撃だけでなく、「どくガス」や「にらみつける」といった変化技にも適用されます。
 範囲技はどの構築にも1つは採用されると思うので、そこに合わせて初めて効果を発揮すると考えます。成功すると単純に、相手1匹の行動と自分1匹の行動の1対1交換ができ、2匹とも全体技なら2対1交換ができると考えられるので、自分1匹分の行動が得になります。まもると違う点はワイドガードの使用者は単体技であればダメージを受けるので、そのターンで倒されてしまう可能性があります。
 ちなみに「ワイドガード」後に「まもる」は失敗しやすく、「まもる」から「ワイドガード」は成功します。連続の「ワイドガード」も成功します。

3.なぜ実際の予選で安定択の「ワイドガード」を撃たなかったのか

 上記で述べた通り、「ワイドガード」は全体技との1対1交換が成立しますが、その間に隣のポケモンが効果的なアクションをしないと意味がないと個人的に感じます。ではどういったアクションが効果的か考えて簡単に分類してみました。

①隣のポケモンが相手のポケモンを倒す・ダメージを与える
 全体技を撃つ相手のポケモンを倒す。「ワイドガード」ポケモンの縛りを解除でき、次の行動に繋げられる。倒せなくてもダメージを与え、ダメージレースを優勢にするのも効果的。
②隣のポケモンが相手を弱体化する
 隣のポケモンが「おにび」でやけど状態にする、「むしのていこう」でとくこうランクを下げるなどで、次のターンに「ワイドガード」で防がなくてもあまり痛手にならないようにするなど。
③隣のポケモンが強化する。
 隣のポケモンが「めいそう」でとくぼうを上昇させ、範囲技を耐えられるようにする。「おいかぜ」を行い、次のターンに「ワイドガード」で防ぐよりも先に攻撃し、範囲技のポケモンを倒すなど。

今回の予選では、以下のような状況がありました。

相手: トルネロス(化)・カイオーガ
自分: モスノウ・イッカネズミ

 相手の「おいかぜ」+「しおふき」に対し、ワイドガードを選ぶのが安定択でした。しかし、隣のイッカネズミが①②③のいずれも有効な行動を取れない状況だったため、最終的にモスノウが「むしのていこう」を撃たされ、結果的にこだわりメガネを持っていたカイオーガの「しおふき」を通してしまいました。結果としてモスノウも耐えきれず、そのまま押し切られる展開に。ここは我慢して「ワイドガード」+裏のポケモン交換を選択すべきでした。仮に「れいとうビーム」や「かみなり」であればまだ「しおふき」よりトータルでのダメージ量は少ないはずです。「ハイドロポンプ」はS26で採用率18.1%なので切り捨てても良かった。予選ではこの辺りの判断に脳のリソースを取られるのがしんどいなあと改めて感じます。

4.モスノウに「ワイドガード」覚えさせるのは効果的?

 はっきりとした結論は出せませんが、結局、盤面の相手や隣のポケモンによるところが大きいと個人的に考えます。そのように結論づけた過程を述べていきます。
 まず耐性の観点から考えると、弱点が多く、「ねっぷう」や「いわなだれ」など4倍弱点を味方と合わせて効率的に防げるのは嬉しい。一方、とくしゅの範囲技が多い現状、こおりのりんぷんによってダメージ量が自然と抑えられるので、効率が悪いとも捉えられます。
 すばやさの観点からは、種族値65から優先度+3の技が撃てることはお得ですが、ゴリランダーなど同じ優先度+3の「ねこだまし」で妨害されやすいのは懸念点ではあります。特性がりんぷんであれば技の追加効果を受けないのでこの点は無視できます。
 項目3.での分類で考えると、②「むしのていこう」「フェザーダンス」、③「ちょうのまい」「おいかぜ」に当てはまる技が豊富なため、隣のポケモンが「ワイドガード」を行う方が効率的とも考えられます。
 しかし、「ワイドガードを」使用できるポケモンはレギュGで50匹しかおらず²⁾、①に分類した突破力が高いポケモンは多いため、もし手持ちに入れるのであれば、個人的に相対的にモスノウに「ワイドガード」を覚えさせるのは効果的かとも考えられます。実際、モスノウ「ワイドガード」使用率はS26で88.9%³⁾でした。

5.まとめ

●「ワイドガード」は伝説環境にて価値が高い
●「ワイドガード」時、隣のポケモンの効果的な行動を分類した
●モスノウが「ワイドガード」も使うのは特別効果的ではないかもしれない。ただし「ワイドガード」を覚えるポケモンは50匹のみであるため、相対的には貴重だと考える

6.最後に

 ゲームを控えはじめ、時間ができたので初めてこういったものを書いてみました。個人的に他の「ワイドガード」使用ポケモンについてだったり、範囲技使用ポケモンのサブウェポンに対しての耐性からも考えてみたいとも思いましたが、調べるのが時間がかかりそうなので一旦モスノウで絞って簡単に書いてみました。とりあえず第1回予選の反省や改善点を考えることができたので満足です。

7.参考・引用サイト等

1)ワイドガード ポケモンwiki 
https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89 (参照日2025-02-05)
2)レギュレーションGで使用可能ポケモン、『ワイドガード』を覚えるポケモン一覧 ポケモン徹底攻略 
https://yakkun.com/sv/zukan/search/?search=1&move=469&r_g=1(参照日2025-02-06)
3)バトルデータ ランクバトル Pokémon HOME(参照日2025-02-06)


いいなと思ったら応援しよう!