つまみ食い人生
こんばんは。こゆりりこです🐤
唐突ですが、Twitterはじめました!(余談ですが、私は明確なこだわりは無いものの、何となく"Twitter"と呼んじゃう派です)
今までも趣味・見る専の鍵アカはありましたが、こゆりりことしてのアカウントは初めて作成✨
といっても、noteの宣伝とかしょーもない呟きとか以外載せる予定ないので、noteを既に見てくれている方には特におすすめするところはありません😂
強いて言えば、Twitterには意見箱を常時設置しているので、もし意見・感想などを私に直接伝えたい!でもコメントするほどでは…という時には、ぜひご活用ください🙇🏻♀️
まあ、noteにコメントを直接書くか、Twitterで意見箱に書くか、どっちが面倒くさいかという感じですが…笑
…Twitter開始宣言、こんなに高らかにしておいて実際始めたのはちょっと前(8月下旬くらい)なんですけどね🙃
さて、ここから本題です。
いきなりですが、私には憧れの人がたくさんいます😌
私は基本的に欲張りで、いろいろな人や物事にすぐに惹かれちゃうし、その中でもさらにいろいろな面に良さを見出しちゃう傾向にあります。
健やかで可憐なものは大好きだけど、一方でアングラな危なっかしさにも惹かれちゃう。
ロジカルな物の見方をする人がステキ!と思うけど、繊細な感情の機微をやわらかく素直に表現する人もいいなと思う。
相反するものでもそれぞれに良さを見出す、ということがたぶん私は得意で、それは紛れもなく私の長所であり才能であると思ってます。
あと、それは内面的なことに限らず、見た目とかでもそう。
私は何だかんだ言ってルッキズムにそこそこ囚われているけど、かといって苦しんでるわけじゃない。
そもそも美を感じるハードルが低いから、いろんな顔を同時に好きでいられるんですよね🧐
可愛い系、綺麗系、かっこいい系、美人系。
目がぱっちりしている人、切れ長の人。
好みにあまり一貫性がなくて、好きな顔やいいと思う顔もたくさんあります。
だから自分の顔も割と好きだし、自分よりも美人な人を見たところでどうしようもないコンプレックスに囚われることもないのかも。
だから、こういう私の特性を一言でまとめるとするなら、ありとあらゆる好みや興味が、同時に自分の中に共存していられるということ。
それによって自分に対しても他人に対しても許せる範囲が広がるから、だいたいのことに寛容でいられるし、良さを素直に認めることができる柔軟さが私にはあります。
そこは自分でもめちゃくちゃイイところだと思ってるし、実際その方が幸せを感じる(気づく)ハードルが下がるよね🥰
ただ、昔から少し疑問に思っていたことがあります。
私はよく「自分の芯をしっかり持っている」と言ってもらえることがあったんですが、私はそれにどうしても素直に頷けませんでした。
だって"本当の"私はすごく移り気で欲張りだし、貪欲で何でも1つに絞れないのに。
曲げられない信念とかないし、魅力的な言葉がありすぎるこの世の中で座右の銘を1つに決めることもできない。
私の性格を一言で言うことなんてできないし(言える人なんていないと思うけど)、たぶん相当いろいろな面がある。
その時々によって振る舞いを変えるどころかキャラが変わることだってザラにあるし😂
そんな私に、"芯"なんて本当にあるのかなって。
それに、"芯がある"って言うのは私みたいな人じゃなくて、人からの影響をあまり受けずに、何があってもどーんと構えている人、みたいなイメージがあります。
いつもそこにいて、いろいろ考えたりしなくても、たった1つ、とてもシンプルで強固なモットーを持って生きている人。
私みたいに哲学とか人生とか意味とか別に考えることなく、ある一定の境地にたどり着いてる(ように見える)人、自分がすごいなんて微塵も思わず、ただそこにいる人。
私はそういう人にも無性に憧れるし、そのブレなさは一緒にいる時の安心感に繋がるんです🥲
でも同時に、どうやったって私は一生そうはなれないんだって見せつけられる。
それが良いか悪いか、そんな単純な概念で判断できることでもないけど。
この間自分で言っていて思ったのは、
私は自分をすごいと思っちゃってるし、あれこれ考えた上で今の私が出来上がってるのも自覚しちゃってるということ。
私の人格って、私自身が自分のことを深く考え続けたり、それでわかったことを常に意識したりした上で作り上げられてる。
だから、その"私"って本当にブレない存在なのか?そこが揺らいでしまうことはあるんじゃないか?という不安があったのです😢
でも、ふと腑に落ちたことがありました。
どんなにたくさんの人や物事に興味を持っていても、それに惹かれていても、そう感じる"私"という存在は絶対に揺らがない。
"移り気"の"気"は私自身の気持ちで、それは常にどこかにはあるからね。
私は何かひとつのものに惹かれ続けること、執着することはきっとできないし、する必要もないと思ってます。
人生をかけてどうしても手に入れたいものとか、1人の人に心の底から惹かれるとか、たぶんない。
今は少なくとも無いし、今後もこの私で生きていくならたぶんこの先も現れない。
逆に、私にとってこの世界は、魅力的な人やものが多すぎます💗
だから、私はいろいろな人のいいところ、素敵なところ、惹かれるところ、憧れるところ、それを観察したり真似したりしてちょっとずつもらうことにしました!
まるで、"つまみ食い"するみたいに😋
それで私自身の価値が揺らぐことはきっとないはず。
だって、魅力的に感じている私自身の心はいつでもどんな時でもそこにあって、憧れを現実にするのはいつだって私の体なんだもん。
それで、1人でも多くの素敵な人に出会うために、私は私の世界を広げます。
黙って待っていても出会える時は出会えるけど、時間は有限だから、何か自分からアクションを起こすのも大事ですよね💭
本を読んだり、いろいろな人と話したり、何かを見たり…
様々な方法で、多くの人の人生のほんの一部を覗かせてもらって、ほんの一部だけを吸収して自分のものにする。
最初は誰かのモノマネでも、自分でやってみてしっくりきたら続けてみたらいいし、(憧れだったことを実際にやってみたら)見てるだけで十分だって気づいたならやめればいいし。
それがいつか習慣となって、また"私"が更新されていく。
取捨選択する自由は私にあるし、いろいろな面を持った人間になりたいという欲求も確かにあるし。
欲張りで、イイじゃん!
そうすることにしてから、どこか気が楽になったような感じです☺️
そんな私だけど、憧れの人にならって、たったひとつ、究極の人生哲学を掲げるとしたら…
強いて言うなら、私は一生をかけて"私"になりたい。
そのために生きることが、私の人生の目的です!
…これを、私はとある模試中に問題用紙にメモしていたという狂気の沙汰😇笑
それを後でこうしてスマホのメモに書き出して、noteに投稿しています😨
いや、もちろん全部じゃないし、記事にするにあたって加筆修正はしてますが…
大学進学の目処が立った(その話は別の機会にぜひ話したいと思います💋)からってさすがにナメすぎだと自分でも思うけど、考え出したら止まらなくて…
まあ、今の私にとっては模試よりもこうして自分について深く考えることのほうがよっぽど有意義だと感じてしまったので(本当か?)、よしとします。
でもこれを記事にできてよかったーー🙌🏻
ここまで読んでくれてありがとうございました🙏🏻
では、またの機会に💫
(3063文字)