
【損をしない質問をしていますか?】
聞きたい事を聞けていますか?
あなたの評価は下がっていませんか?
ㅤ
ㅤ
こんにちは、らいとです。
ㅤ
ㅤ
今日は「質問をする力」についてお話しします。
ㅤ
ㅤ
「質問するだけで評価が下がってしまう?」
ㅤ
ㅤ
「いやいや積極的に質問する事はいいことじゃないか!」
ㅤ
「むしろ、やる気があるんだから素晴らしい!!」
ㅤ
ㅤ
そう思った方もいるんじゃないでしょうか。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
でも、質問内容によっては相手の評価を下げてしまう可能性を秘めている事を認識して下さい。
ㅤㅤ
具体的に気を付けるポイントは、
ㅤ
ㅤ
✅何を求めているか明確にして質問をしているのか?
ㅤ
✅聞いても意味のない質問をしていないか?
ㅤ
✅調べれば分かる事を聞いていないか?
ㅤ
ㅤ
この3点です。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
一つずつ見ていきましょう。
ㅤ
ㅤ
✅何を求めているか明確にして質問をしているのか?
ㅤ
例えば、
ㅤ
ㅤㅤ
「YouTubeで稼ぎたいのでどうしたらいいですか?」
ㅤ
ㅤ
と質問されても、
ㅤ
よっぽど親切な相手でない限り具体的な答えは返ってこないと思います。
ㅤ
ㅤ
「YouTubeで稼ぎたい」と言っても抽象的過ぎますよね。
ㅤ
・副業感覚で月に10万円稼ぎたいのか?
ㅤ
・サラリーマンの平均月収以上の月50万稼ぎたいのか?
ㅤ
・人生を変えるくらい月1000万稼ぎたいのか?
ㅤ
ㅤ
目的によって回答が大きく変わってくるのは間違いないです。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
こんな質問もあまり良くないです。
ㅤ
ㅤ
「現在運営しているゲーム実況チャンネルを改善するべきか、新しくチャンネルを立ちあげるべきか、どうしたら良いと思いますか?」
ㅤ
ㅤ
一見、具体的に質問している様に見えますが、
ㅤ
ㅤ
結局は、「あなたはどうしたいのですか?」
ㅤ
ㅤ
という回答に尽きると思います。
ㅤ
ㅤ
これらの質問には重みが無いですよね。
取り敢えず聞いている感が強すぎる。
ㅤ
ㅤ
しかも、このような質問をしてくる人に限って、
きちんと教えてあげると結局やらない事が多いです。
ㅤ
ㅤ
質問をする時は、決断を相手に委ねない事です。
どんな事を始めるにも、最終的にはあなたの判断です。
ㅤ
ㅤ
質問方法によって相手の答えと評価が大きく違ってきます。
ㅤ
ㅤ
「何がしたいのか?何を聞きたいのか?」を明確にして質問する癖をつけましょう。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
次に、
ㅤ
✅聞いても意味のない質問をしていないか?
ㅤ
ㅤ
これは、
ㅤㅤ
「やってみないと分からないです。」
ㅤ
ㅤ
という答えになる質問の事です。
ㅤ
ㅤ
例えば、
ㅤ
ㅤㅤ
「YouTubeで稼げるようになりますか?」
ㅤ
「このサムネイルはクリック率が高くなりますか?」
ㅤ
「タイトルを変えた方がいいですか?」
ㅤ
ㅤ
みたいな質問です。
ㅤ
ㅤ
これってやってみないと分からないですよね。
ㅤ
ㅤ
稼げるかどうかは本人がどこまで行動するかで変わってきますし、
サムネイルやタイトルは、投稿してみてデータを見なければ判断出来ません。
ㅤ
ㅤ
ビジネスでもYouTubeでも、100%はありません。
どんな事でもテストをして、改善の繰り返しです。
ㅤ
ㅤ
やってみれば、この質問の答えはすぐに出ます。
ㅤ
ㅤ
まずは行動してみるという事を意識して、
「聞いても意味のない質問」をしないようにしましょう。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
✅調べれば分かる事を聞いていないか?
ㅤ
これは検索力にも関わってきますが、
結局は自分で調べないと身につかないんです。
ㅤ
ㅤ
あなたもこんな経験がありませんか?
ㅤ
ㅤ
目的地に向かう時に、
地図を一度も見ずに友達についていった場合。
ㅤ
全く道を覚えていませんよね。笑
ㅤ
ㅤ
他にも、
ㅤ
親に携帯やパソコンを教えてあげても、
全然応用が効かずに、何度でも聞いてくる。
ㅤ
ㅤ
これって自分で調べて学んでいないからなんです。
ㅤ
ㅤ
質問をして、答えを聞いてしまえば楽かもしれません。
ㅤ
ㅤ
でも最終的に自分が楽になるためには、調べれば分かる事は質問しないという事です。
ㅤ
ㅤ
聞かれた方も、
ㅤㅤ
「そんな事は調べれば分かるのに・・・」
ㅤ
と思いながら答えてくれています。
ㅤ
ㅤ
確実に評価は下がりますよね。。。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
相手に学ぶ時の姿勢は大事です。
ㅤ
教える人も人間です。
良い質問には全力で答えたくなります。
ㅤ
ㅤ
あなたも「100%の答えを導き出せるような質問」をして、ㅤ
的確な回答と相手からの高評価を獲得していきましょう!ㅤ