![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43174964/rectangle_large_type_2_562d4ee7b018e4f0d966a05630720fd9.jpg?width=1200)
【必需品】外出編
お寒うございます。六郎です。
外に出るのがほんとに辛いですよね。
なんて思っていたら、バンバンと緊急事態宣言が発令されています。遅かったという声が多いですが、身軽な人たちの価値観とは少しズレがあるのは仕方ないですね。贅肉たぷんたぷんで巨大な力をもっているだけあって、さすがに機動力に欠けるのは当然かなと。
なにはともあれ、昨年に引き続き恒例の「不要不急」の外出は控える期間がはじまりました。
「不要不急」という言葉を考えた人はずるいなーと思いますね。笑
どの視点の価値観で「不要不急」を問うているのか。
なんとも便利で非情な言葉。
前回 風の時代について お話したわけですが、まさに土の時代の終わりを感じさせられます。
そんなこんなで「おうち時間」に重点が置かれ、インドア価値に注目が集まっているわけですが、僕はこんな時あえて「外出できるようになったら」を妄想する派です。
行きたいところは多いですし、アウトドアのレジャーも楽しみたい。会いたい人もいます。
なんて色々妄想するわけですが、やっぱり一番はいつもの顔にいつもの職場、いつものお店にいつもの景色で過ごせるということに戻ります。
平和的な暮らしというのは、いつもが続くということだと思うわけです。
そこで今回は、外出時にいつも持ち歩いてる必需品について記述していこうと思います。いつもがまたすぐ戻ることを願いまして。
(※あのアイテムは省きます。笑)
【必需品その1】
「HAV-A-HANK バンダナ」
by CAROLINA社
ハバハンクのバンダナは10代からずっと常備しています。
小学生ではハンカチを常備するよう言われていましたが、3、4年生にはすでに持ち歩くことなく高校卒業までハンカチを常備するような少年ではなくなっていました。
高校卒業後にアメカジ屋でアルバイトをするわけですが、そこでイケてる店長や先輩たちがハバハンクのバンダナをジーンズの後ろポケットに差して、ハンカチ代わりに持ち歩いているのを見て真似したというのがはじまりです。
それ以来、毎日欠かさずハンカチ代わりにバンダナをケツに入れて外出しています。
しかし年に1、2度は忘れてしまうのですが、その日は一日中そわそわしています。笑
【必需品その2】
「Campus ノート A7 6mm」
by コクヨ株式会社
僕は強烈なメモ魔なのですが、これまでいろんなメモノートを試してきて結局これにたどり着きました。
A4のデザインをそのまま極限まで小さくしたA7サイズ(タテ102mm・72mm)。とてもかわいい。
僕の場合、思ったことや感じたこと、デザインのアイディア、行きたい所や欲しいもの、なんでもここにとりあえず書き込みます。
それらを家で読み返して、重要なものはカテゴリー分けしたまた別のノートに書き直しています。
僕はその習慣によって、今大事なものや求めているもの、今後の目標、仕事のヒント、更には死ぬまでのキーワードなどを客観視するようにしています。
感じたことや思ったことを文字にして、自分を理解してあげるように心がけています。
【必需品その3】
「SIERRA ボールペン S」
by SLIP-ON
ミニノートと合わせて持ち歩くミニボールペンがこちら。
SLIP-ON社は革小物・趣味のステーショナリーをメインに製造・販売している日本の会社ですが、数種類だけペンも製造しています。
こちらはカラバリも豊富で、僕も数色所持しています。
【必需品その4】
「ゲルインキボールペン 替芯 LHSRF-8C4」
by PILOT
僕はゲルインクのボールペンを好んで使っているのですが、SIERRAのボールペンは油性なので、こちらの替芯と交換して使用しています。
しかし、ノック式のボールペンの芯改造には注意が必要です。
替芯そのものの長さ、芯先からスプリング止め(替芯にある突起部分)までの長さ、ペン先からスプリング止めまでの長さなどを計算する必要があります。
そのうえで、僕はパイロット社のこの芯を選び、替芯のお尻の部分を少し削って交換しています。
それらを組み合わせることで、木軸のSIERRA ボールペン特有の優しい握り心地と、パイロット社の間違いない書き心地を兼ね備えた一本になるのです。
【必需品その5】
「AirPods」
by Apple
もはや完全定番となりましたね。発売当初は批判的な声も多かったのをよく覚えています。
僕は2016年に初代AirPodsを手に入れて以来、欠かせないものとなりました。
個人的には2021年現在、Apple最後の発明と思っています。この5年大きな発明はされていないなぁと思っていますが、ジョブズの意思は引き継がれながらまた新たなプロダクトを誕生させることを楽しみにしています。
僕は外出しているとき、もちろん音楽も聴きますが、歌や曲に集中しているというよりはBGM要素として聞いています。
そのうえで、気分転換にもなるギャップを楽しむBGMが僕のなかで定番となっています。それは視覚と聴覚をズラして感じることで、想像力を刺激してあげる方法です。
例えば、「天気のいい日に雨の音を流す」「繁華街やオフィス街で海の音を流す」「電車やバスの中で鳥の鳴き声を流す」など。
視覚とのギャップがとっても新鮮でいい感じの違和感があり、リラックスしているような、ワクワクしているような、なんとも言えない感覚があり僕はハマっています。
脳への影響は調べていないので、試す際は自己責任で悪しからず。笑
今回は外出時の必需品について記載しました。
またすぐいつものように外出できるよう、今は「不要不急」を意識して行動しようと思います。
ありがとうございました。