【MuseDash解説風動画】解説も良いぞ

おはようございます、こんにちは、こんばんは、相沢ひなです。

久々のMuseDash動画です。

さて、今回は買ってみたけど、ちょっとしたアドバイス的なのが欲しい、何か上手わくプレイが出来ないと言った方にオススメの動画となっております。

豆知識、ロングノーツの最後、押しっぱなしで良いの初めて知りましたよ、無理にタイミング合わせないようにしよう。

まずはtwニキ視点でMuseDashがどんなゲームなのか、他の音ゲー・リズムゲームとの違いはどんなところなのかと言ったお話。
あくまで、twニキは「リズムアクションゲーム」と捉えています。
私は私でバンドリ!で例えさせて貰いますが
まずHPの存在。
バンドリ!のHPはノーツをミスったらその時点でHPが減り、減るものがなくなったら途中で終わります。
一方MuseDashはノーツをミスってもHPが減る一部のノーツにぶつからなければ、HPは減りません、なので1曲再生することが可能ではあります。
まずここが大きな違いかなと。
そして、歯車及びジャンプの活用。
歯車を避ける際や音符を取って達成率を100に近づけたい方はこのタイミングも必要不可欠なものになります。
バンドリ!はノーツを避けるというものはやっていた当時は無かったので、MuseDashをやり始めた当初はチュートリアルやっても訳分からなかったですね。

なので、バンドリ!やtwニキが提示してますポップンやデレマスのように流れてくるノーツ全て叩けば良しではなく、
「リズムを理解した上で上下どちらを叩くのか、または避けるのか」を判断していく、私的には難易度が少し高めのことを要求されているゲームがMuseDashとなります。

twニキなりの楽しみ方を動画では紹介していますが、私は私で初見フルコンは勿論のこと、2回目3回目でフルコン出来た時の喜びが次に繋がっているかなと。
今はまだフルコンどころかBランクだとしてもとりあえず解放曲を1周してやり直してみた時にどう成長出来たかが楽しみでやってる部分もあります。
あと、以前maimaiを友人の付き合いでやっていたのですが、あれゲーセンのゲームなのでお金かかるじゃないですか、100円で3or4曲、しかも同じ曲を出来るようになるまでだったらもういくらかかるのかと言うのが割と気になってしまっていた私…。
なので、やれてない曲とかも凄くあるんですよね。
初期投資として多くて4,000円弱金額はかかりますが、それさえかけてしまえば、maimaiで出来なかった曲が一部あることが分かったので、その曲をじっくりやりたいと言う楽しみもあります。

次に調整のお話。
実は私この調整が上手く行ってる自信がないです。
Early/Late表示をしていますが、見事にどちらが多いとか無いです、どっちも多いです(笑)
パートナーにこの話したら「シンプルにリズムゲーが下手なだけだろ」って言われました、否定が出来ない。
twニキはマイナス0.033でやっているとのこと、ひとまずこれを真似してみようかと検討中(この記事を作成中は移動中だった為)
大きい音と黄色い線を使った調整画面で調整を最初の方にやったんですけど、見事にぶれぶれなんです…1回目は左側、2回目は右側に黄色い線が行くみたいな…いやはや困りましたね。
(その後の説明でもありますが、イヤホン着用で後日調整した結果、マイナス0.028で落ち着きそうです、ぶれなくなった)
あとキー設定、初期設定でやっていたので、追加でtwニキの動画の通りの設定をしてみました、

次に慣れた人の練習向けのおすすめ曲
1曲目、やった記憶あるのですが、3連かと思ったら違うリズムに変わってるのが初見殺しだった記憶。
2曲目、パートナーが犬山たまきに反応していたのはここだけの話。下から来るな、横から来いやって思った記憶。
3曲目、やったようなやってないような…ポップンやってた方なら分かるかと思いますが、「サヨナラヘヴン」に近くないですか、この曲。
4曲目、上下交互が訳が分からなくなる譜面、でもやってて楽しかった1曲。これ星6だったのか。ちなみにめちゃくちゃ聴くようになった曲です、歌詞ありの偉大さよ。

次に難易度の話。
例えば同じ星7でも玄人か達人かで難易度が変わってくる、twニキ的には玄人の方が難しいと感じているとのこと。
たまーにありますよね、え?これ達人の方が楽じゃね?みたいな、それと同じことかなと捉えています。
あれ、無い?それは失礼。

最後にtwニキなりの上達のコツ。
視覚、聴覚、指 に分けて説明してくれてます。
聴覚が弱すぎる私。
どこの楽器に合わせたノーツなのかが本当に分からない。
イヤホンしないで最初はやっていたので、何か聞こえてない音があるのだろうか、と思ったのがきっかけでイヤホンをするようになりました。
あとは慣れでどうにかなると思いたい、だってmaimaiだって黄しか出来なかったのが低い難易度限定だけど赤は出来るようになったのだから。

最後はPancake is Loveの達人譜面のtwニキの解説付きでおしまい。
解説ありがてぇ、マジでありがてぇやつです。
そしてフルコンボで終わらす神。

最近はPCがカクカクなので出来てませんが、どうにかして軽くなったらやりたい相沢でした(泣)。

またね。