ウェブ解析士×boost企画のインタビューを受けました!
※この記事は2020年07月10日に弊社ブログで公開したものを再投稿したものです。
どうも純米シャケです。
先日、とある企画の取材を受けました。
【ウェブ解析士×boost企画】ウェブ解析士リレーインタビュー”佐藤亘氏”
今回ですが「ライフィの社員」としてではなく「ウェブ解析士」としてインタビューを受けています。
ウェブ解析士とは?
ウェブ解析士の資格は
・ウェブ解析士・・・ウェブ解析に関わる用語や会話ができるスキルをもっている
・上級ウェブ解析士・・・ウェブ解析に関するレポートや戦略立案ができるスキルをもっている
・ウェブ解析士マスター・・・ウェブ解析士の育成する講師となれるスキルをもっている
と三段階があります。
2019年3月に上級ウェブ解析士を取得
佐藤ですが2019年3月に上級ウェブ解析士を取得。
上記で書いたとおり、上級ウェブ解析士はウェブ解析に関するレポートや戦略立案ができるスキルを持っている事を明示するための資格です。
資格で得た知識をすべて使いこなせているわけではありませんが、会社で少しずつ活用しています。
インタビューのきっかけは他のウェブ解析士さんからの紹介
私はウェブ解析士として目立った活動はしていないのですが、SNSにて細々とウェブ解析士として活動をしています。
SNSで交流のあったウェブ解析士さんに声をかけていただき、その繋がりからこのインタビューの機会をいただきました。
インタビューは雑談形式とは聞いていたものの、はじめは緊張しましたね(笑)
受ける前は緊張したものの、インタビュアーさんのトークのおかげで、最後にはざっくばらんに話せていたかな?と思います。
掲載していただいた結果…他の方のレベルが高い!
実際に掲載された時は、感動しました!
その後他の方のインタビューも拝見しましたが、最上位であるウェブ解析士マスターの方が多く「自分が掲載されて良かったのかな!?」と思うほど。
掲載していただいたのは嬉しい限りです。
ウェブ解析士は横のつながりを作れるのが強み
今回インタビューを受け、改めて感じたこと。
それはウェブ解析士には「資格保有者同士のコミュニティがあり、活用はいくらでもできる」ということ。
資格をただ取得して終わりではなく、ウェブ解析士のメンバーはセミナーやウェブ解析士協会の運営に関わることができます。
今回のインタビューについても、ウェブ解析士の横のつながりから声がかかったものでした。
この「ウェブ解析士×boost 共同企画」も、ウェブ解析士協会代表の江尻さんとboost代表の辻さんによって実現しましたが、実現した企画を盛り上げるために、様々な方の協力があって成り立っております。
企画自体もですが、そんなすばらしい資格だという事を再認識しました。
現在は自分の事で手一杯で、用語も他のウェブ解析士の方と比べて覚えきれていない私ですが、少しずつでもウェブ解析士としても活躍をしたいと考えています。
最後に、ウェブ解析士協会、boost株式会社、そしてこの企画への協力者の方々。
このような機会をいただいてありがとうございました!