![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156179899/rectangle_large_type_2_b4b5a578079fd9300257e496989aa96c.jpeg?width=1200)
創立9年目のITベンチャーで行われている新卒向け研修とは?|2024年4月入社の社員と2年目の教育担当に話を伺ってきました!
はじめに
こんにちは!25卒内定者の内田です。
今回は、LIFULL seniorで行われている研修についてお伝えします!
「新卒社員への充実した研修」という言葉はよく聞きますが、具体的に内容や雰囲気がイメージできている方は少ないのではないでしょうか?
先日、LIFULLグループで行われている新人研修についてお伝えしましたが、弊社独自で行っている研修もぜひ知ってもらいたい!と思っています。
▼LIFULLグループ研修について
そこで、今回は4月にLIFULL seniorに入社した越智さんとその教育担当をしている佐藤さんから、具体的な研修内容や感じていたことについてリアルな話を聞いてきました!
新卒でも安心して成長できる環境の企業に就職したい
自分に合った研修内容・スケジュールで学んでいきたい
そんな方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727658395-EfMTHKoV8FBJD9hxamC7W6Aq.jpg?width=1200)
【インタビュイー】
LIFULL senior 介護事業部 営業ユニット セールスグループ
佐藤 舞|Mai Sato (写真右)
学生時代はビッグバンドに所属し、リーダーとして全国大会出場を経験。
2023年4月に新卒5期生として、LIFULL seniorへ入社。
現在はセールスグループにて活躍の幅を広げつつ、2年目ながら新卒最短で6期生の研修・育成に携わる
LIFULL senior 介護事業部 営業ユニット セールスグループ
越智 渚紗|Nagisa Ochi (写真左)
学生時代は、友人とともに学生団体を立ち上げ、地域の魅力発信やイベント企画を経験。大学では、地元企業との新規商品企画などを行い、マーケティングについて学ぶ。
2024年4月に、身近な人に価値を届けたいという想いから、LIFULL seniorのビジョンである「老後の不安をゼロにする」に共感し、新卒6期生として入社。現在は、セールスグループにてLIFULL 介護のインサイドセールス/フィールドセールスに従事。
Q1.LIFULL seniorの研修内容(5月〜7月ごろまで)
内田 )
約3か月間の研修お疲れさまでした!4月初めのグループ合同研修は私も少し見学させてもらいましたが、実際の配属後はどのような研修を行っているのですか?
佐藤さん )
はい。対面やリモートワークを併用しつつ、大きく分けて以下の5つを学んでいきます。
①サービス理解(座学編)
担当である「LIFULL 介護」のサービス理解を行います。サービスの強みや仕組み、料金プランなどの基礎知識をインプットしていきます。基礎知識が備わった前提で「LIFULL 介護」というサービスは誰のどんな課題をどのように解決していくかを理解していきます。
②顧客理解
介護施設を運営している事業者様の現状を理解します。ここでは座学だけではなく、介護施設見学も行い、自分の目で見て学びます。実際に働いている方のお話しを聴くことによって、介護施設現場のリアルな課題がイメージできるようになります。
③ビジネスプロセス <(※1) The model>の理解
(※1) マーケティングから営業、カスタマーサクセスに至るまでの情報を可視化・数値化し、営業効率の最大化を図る営業プロセスモデルのこと
「LIFULL 介護」は買い切り型のサービスではなく、月額課金制のサービスとなっています。そのため、導入後も継続的なサポートを続けていくことが重要です。
一連のサービス提供の中で越智さんがどのプロセスを担当し、何を求められているのか。担当プロセスにおける事業者様の課題は何になるかを1〜2週間程かけて理解してもらいます。
今回、越智さんには、IS(インサイドセールス(※2))/ FS(フィールドセールス(※3))を幅広く担当してもらっています。
(※2) インサイドセールス : 事業者様の課題を特定し、商談生成を担う役割のこと
(※3) フィールドセールス : 課題やニーズに対して解決策を提案する役割のこと
④サービス理解(実践編)
ある程度の基礎知識がインプットできた段階で、社内ロープレを重ねていきます。課題のヒアリングからサービスのご提案までの流れを理解していきます。事業者様との打ち合わせに同席いただいています。研修の解像度を高めていただき、経験を積んでもらいます。
⑤介護の知識習得
営業スキルの習得と並行して、介護に関する知識の習得も行っていきます。施設見学や商談同席で身につく知識の他にも社内ゼミで勉強することもできます。私もですが、業界未経験の方がほとんどですので、手厚くフォローすることを心掛けています。
研修期間中はインプットメインですので、業務内外の相談の場を定期的に設け、閉鎖的なコミュニケーションにならないようにしています。
Q2.研修中の1日(5月〜7月ごろまで)
内田 )
研修期間中の1日のスケジュールを伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727658520-7BbFpYvUM5mgqEhxzConKfcl.png?width=1200)
準備と振り返りを丁寧に念入りに行い、1歩ずつステップアップができるようになっていることが伝わりました!
Q3.研修前不安に思っていたこと
内田 )
不安に感じていたこともあったそうですがいかがでしょうか?
越智さん )
そうですね。仕事をすること自体が初めてなので、正直、不安は山ほどありました(笑)
私は元々、自分の相談をすることが得意ではなく…
業務に関することはもちろんですが、特にコミュニケーションについては不安でした。
何度も同じ質問をしてしまう
困っていることをうまく相手に伝えられない など
みなさん優しいですが、忙しい中で寄り添ってくれているのが申し訳ない気持ちもありましたね。
ただ、「それを言わないで1人で悩んでいてもお客様が困るだけだ!」と思い、積極的にみなさんを巻き込むことを意識しました。
そうすることで抱えていた悩みは解決し、不安の解消に繋がりました。そこからは、自分の不得意より先に「お客様のために」と考えるようにしています。
内田 )
お客様のためにと考えて行動をし、それが成長につながるというのはまさにLIFULL seniorの社是である「利他主義」を体現していますね!
想定よりも早い時期から実践での商談を経験されたと伺っていましたが、越智さんの主体性あってこそだったのだと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727658755-Jyn0HEdhCbqlSRKg1Z3Ywmik.jpg?width=1200)
Q4.先輩社員の目線
内田 )
そんな越智さんを1番近くでみていた佐藤さんは、どのようなことを感じていますか?
佐藤さん )
(8月以降に)独り立ちした後の成長スピードがとても早い印象です。基礎知識をしっかりインプットしていたからこそだと思います。
商談後に自身の商談録画を見返し、改善策を考え、次に繋げる動きが素晴らしいと感じていますね。先輩たちの商談録画も確認し、活用資料やトークを自分の商談に取り入れて、さらにPDCAを回すなど自律した行動が見られます。
そういった行動の積み重ねで、大きな成果を残すこともできており、これからの成長にも期待できます!
内田 )
基礎知識と積極的な行動が重要ですね!さすがです。
私も入社が更に楽しみになりました。
Q4.今後の目標
内田 )
そんな不安を乗り越えて研修期間を終えた今、今後のそれぞれの目標や意気込みを教えてください!
佐藤さん )
まずは教育担当としては、今後も越智さんに営業を楽しんでもらうことを意識していきたいです。
その他にも教育担当を経験することで、自分自身の成長にも繋がっている経験だと感じています。
自分の1年目は、どうしても目の前の数字に追われてしまう瞬間があったなと感じました。
教育をする立場になり、改めて「目の前で困っているお客様を助けたい、力になりたい」という想いに気づくことができました。
成果を出すことを前提にしながらも、現場のリアルな声を聞ける営業という立場で、広い視野を持ち、業務に取り組みたいと思います。
越智さん )
私は、本当の意味で1人で業務を完結できるようになりたいです。
細かな疑問も自分で解決できるようになり、逆にみなさんの業務を巻き取れるようになりたいと思っています。
舞さんのおっしゃるように、お客様からの直接の声を聞くことができるのは営業の大切な役割だと思います。私も他のグループにも共有し、サービス改善にも活かせるように発信していきたいです。
内田 )
佐藤さん、越智さん、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1727660402-1ZRxqXVjYQgbzDvpUPTcSn73.jpg?width=1200)
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました!
今回は、LIFULL seniorの新人研修に迫る!ということで、23卒の佐藤 舞さんと、24卒の越智 渚紗さんにお話を伺ってきました。
LIFULL seniorに関心を持っている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
現在、就活生に向けた早期選考直結説明会を開催しております!
当日は代表取締役、新卒社員、内定者と立場の異なる多くの社員が登壇予定です。興味のある方は、応募をお待ちしております!