好きと得意のせめぎ合いの中で、社会で見つけてもらう「私」になるために
専門学校や大学で教えていた時です
よく学生さんから
「アパレル関連の職につきたいけど、内定が全然でなくって。。。
だけど商社の事務職が出たんだよね。どうしよう、先生~」
意中の会社からは内定が出ず、
そうじゃない職種から出てどうしよ~系の悩みを打ち明けれることがありました。
それも、意中じゃない分野の方が結構良い会社だったら悩みますよね。
これって、好きを仕事にする時もよく似た傾向があると思うのです。
「占いが好きなのでやっていきたいのですが
(お客様からは)キャリア相談ばかりされるんです。」
とかです。
そして、その方の経歴をうかがうと、ご自分もキャリアを積まれてきて、
部下のキャリア相談にも乗っていた経験が多数、などが出てきます。
つまり、好きなことは「占い」。得意なことは「キャリア相談」、です。
そして、ご自分もキャリアがある。
そういう時は、ズバリ後者を優先する場合が多いです。
理由は2つ
1得意なことは、実なかなり好き
得意なことって、その方の「全ての価値観」が満たされて
いないとしても、一部の価値観が満たされている。
だから継続できていて、得意なんだと考えます。
そして価値観(大切にしたい思い)に裏打ちされた仕事は、継続もできます。
2自分より相手がお客様
「好き」は自分主体。
それもモチロン大切ですが、お客様は相手です。
相手があなたの中に「このひとなら」という要素を見つけている。
それが事実です。
そして、それがあなたが得意であるならば「両者両得」です。
学生の話に戻りますが、
「社会から見つけてもらったんじゃない?」
と話します。
学生の職業観は若いから曖昧な場合が多い。
でも、面接担当者は何百人もあっている「人をみるプロ」です。
そのプロに見抜かれたのは、
そこに「得意の芽」があるから。
そういう芽を大事に、育てるのも、社会=誰かの役にたつことをする
大きな可能性です。
あなたは何で、「社会から見つけて」貰いますか?
まずは、
今の得意をフリーランスでも、職場でも、伸ばしていくことが、最短の道だと思います。
よろしければサポートお願いします。サポート頂けるのが最高の励みです。お役に立つ記事を書きます☆