見出し画像

種から育てるナスタチウムさん

春の種まきシーズンが始まりましたね!

何の種を播きますか?^^

今年は実家で冬を迎えておりまして、ちょっとこの地域の寒さを軽く見ておりました…

秋に種まきをした苗さんも寒さで弱ってしまった子も続出。
今思えば愛知のベランダって暖かくて風があって、寒さの心配なんてしたことなかったなぁ。
ベランダって育苗に最適な場所だったんだなぁと今となっては思います。^^

なので今年は焦らずのんびり種を播いていきます。
種まきトップバッターはナスタチウムさんです。^^
こちらの3種類を播きます。

タキイ種苗さん
パープルエンペラー
レディーバードローズ
TOHOKUさん

ナスタチウムさんはコルクのような硬い外皮。
お水に8時間ほど浸して柔らかくして外皮を取り除きます。

よく見たら左の種さん(レディーバードローズ)はあらかじめ外皮がとってありますね。
タキイさんありがとうだよ。
どういう技術なんだろう…

ぺろん
またね!

布を包んで暗くして発芽を待ちます。


5日後

発芽が始まりました!^^
根が出たものから土に植えます。
去年は土に植えて腐らせてしまったので、今年は水はけのよい土に植えます。

①赤玉土 4 : スーパーミックスA 1
②赤玉土 1 : 腐葉土 1
③赤玉土2 : 腐葉土2 : ひゅうが土6

最近ひゅうが土を使った培養土にはまっていて、いろんなお花を育ててみようと思っています。

2022/5/23 追記
3種類の土で生長の違いを観察した結果、どれも遜色ありませんでした。 ナスタチウムさんは土を選ばないという感想です!

ひゅうが土販売株式会社さんのHPより

育苗期間が長い宿根草とか良さげですね。^^

③ひゅうが土配合の培養土は、水やりをしてもそのまま下に水が抜けるほど水はけがよいです。笑

乾燥に注意して寒すぎない場所に休んでもらいます…

そして10日後

「ごぶさたしております!」

子葉が次々上がってきました!^^
可愛い~!

ここまでこれば一安心。
あとはお水管理と霜に注意して育てます。

ナスタチウムさんは食べられるお花。
ポタジェに植えて、夏野菜と一緒に楽しみたいと思います。^^

動画も作ったので見ていただけるとむせび泣いて喜びます。

#ナスタチウム #きんれんか #種まき #エディブルフラワー




いいなと思ったら応援しよう!

うつ畑
いただいたサポートは、さらなる実験や活動費に使わせていただきます👩‍🌾✨ また、動植物さんが心地よく暮らせる庭づくりのための資材や活動費に充てさせていただきます🐞🌿🐝💞(サポートありがとうだよ♪ハチさんより)