![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36843912/rectangle_large_type_2_b4386c41ec2f82b0cefe8b128ce9c872.jpg?width=1200)
ハボタンとパンジービオラの今日この頃
明日から寒くなるそうですね。わたしが住む愛知県は今日と明日で10度も気温差があるんだとか…。
みなさんどうか風邪を引かれないように養生されてください。^^
さてさて、ホモサピエンスには要注意の寒さ到来ですが、秋まきの苗さんたちは喜んでいるようですよ。^^
パンジービオラさん
夜温が下がってからスクスク育っています。^^
一番大きな苗のハニーミスティさん
よく見たら可愛い花芽がいっこ上がっていました。
ありがとうね~♪
ハボタンさんも元気!
なかなか下がらない気温で節が伸び気味。。。
徒長の原因の一つに水のやりすぎがありますが、「水やりを極端に控えると徒長は防げるのか」を実験してみました。
葉っぱがシナッとなるぐらい水が切れたらようやく水をあげてみます。
水もポットの底から出るほどあげるのではなく、底から見える土がようやく湿る程度のお水をあげました。
と言いつつも枯れるのをビビって1つのポットしか実験しなかったので検証するには説得力に欠けますが、とても興味深い結果になりました。
左が土の表面が乾いたら、たっぷり水やり。
右が葉っぱがシナッとなったら適度に水やり。
水を控えたほうは、見るからに節間(せっかん)がつまってがっしりしました。(個体差かもしれんけど)
「乾いたら鉢底から水が出るほどたっぷりあげる」のが鉄則だと思っていましたが、一概にそうでもないかもと思いました。(個体差かもしれんけど)
これからは気温も下がるので、さらに心を鬼にして水やりを控えめにしようと思います。
ちなみに参考させてもらったのはこちらのページです。
日本肥糧株式会社さんの「正しい水やりの方法」
追記:
けいとうさんが暑さでクタッとしてしまってびっくりしました。
日陰で休んでもらったら復活してくました。^^
明日から過ごしやすくなるからね~♪
いいなと思ったら応援しよう!
![うつ畑](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9718334/profile_1f1f681f9d617b350dcfb424b92eca1e.png?width=600&crop=1:1,smart)