ルアーのお話
久しく更新するけど、すでにシーズンも終盤ですねぇ。
今回はルアーのタイプ?について気付いたことを書いてみる。
私は昨年渓流釣りというか釣りを始めたわけで、ひとまずタックルを揃えたときにRYUKIのフローティングタイプのミノーを勧められるがままに3色ほどあわせて購入し、その後はネットで「釣れるミノー」なんていうタイトルの記事やらYoutubeやらをみてなんとなくカラーと大きさくらいしか気にせずに購入してたのが1シーズン目。
そんで今期2シーズン目は禁漁シーズン中に色々と調べて、フローティング、シンキング、サスペンドなどいろいろと違いがあってそれぞれどんなシチュエーション向きなのかくらいは勉強して開幕を迎えたけど、川の中に入っていざ釣行を開始するとさっぱりわからん(笑)
人の目からみて魚なんてどこに潜んでるかなんてわからんからフローティングがいいのかシンキングがいいのかなんてわからんのよ・・・。
ほら、上の写真みてどこに魚が潜んでいるかなんでわからんのよ。
そんでこのシチュエーションみてフローティングorシンキングのどっちが良いのかなんてわからんわけ。
まぁね、おそらく素人なりに水面ギリを泳ぐ魚なんていないだろうから中層からボトムにかけているんだろうなぁくらいの予想はできるので、ルアーの選定を意識し始めてからは基本的にシンキングを投げるように釣り方が変わってきたのが昨季からの変化。
常に浮いているような状態のフローティングに比べシンキングはある程度潜っている状態をキープするので魚も気づいてくれるだろう見たいな希望的観測でルアーをシンキングメインに変えてからは少し釣果も良くなった。
ただし、釣果と引き換えにルアーのロストが増えた・・・。
浮くフローティングに対し、沈むシンキングなので根がかりすることが原因なのは明白でこの辺りは使いこなすテクニックなんだろうなぁ。
っとまぁ今回はビギナーから一歩踏み出したようなルアーのお話でした。