
IKIGAIとは
昨晩は木曜会第三期のキックオフ。皆さんお忙しい中参加してくださりましてありがとうございました。
今の仕事の原点、さらにこれからの仕事の原点になりそうなIKIGAIという考え方。そんなことを語り合う場になりました。
ワクワク資産とは
ワクワクからはじめる資産形成とは、私たち一人一人の心のなかにある、ワクワクした気持ちや好奇心を資産形成の原点にしようというコンセプトです。
それには「資産」とは何か、「稼ぐ」にはどんな稼ぎ方があるのか。そもそも「働く」とはいったいどういうことか。
持続可能なまちづくりというキーワードの中で、まちに集う人に焦点をあて、仕事とお金について考え、行動することが目的です。
主なコンテンツは、毎週木曜日20時からのオンラインセッション「木曜会」、SDGs de 地方創生カードゲーム、ワクワク資産が学べる「キャッシュフローゲーム」「ゴルフ倶楽部180s」です。
仕事があり、稼ぎがあり、街にお金が循環して、初めて建物や土地といった不動産が活かされる。ワクワク資産では、人の部分に焦点を当てています。
IKIGAIとは
もともとは健康長寿、豊かな人生とはというテーマから始まっています。豊かな食生活、周囲との人間関係、そこに仕事、という要素も絡んできます。
好き、得意、需要(社会的ニーズ)、稼げる
こちらの図。大切なことは4つのどれか1つが抜けてもIkigaiが感じられないということです。例えば好きで得意で社会的ニーズを満たすことをしていても「喜びと充実はあるが経済的な豊かさがない(生活できない)」。
「ニーズはある、お金も稼げる。しかも得意なことで。でも好きじゃないんです!(虚しさ)」この虚しさは家庭崩壊など人間関係に悪影響を及ぼしていきます。

1つの仕事でこの4つを満たせれば本当に幸せですが、現実社会ではなかかなそうはいきません。だったらどうすればよいのか?
そこに働き方改革・副業解禁という時代の流れを活かしていくという方法があります。
働き方改革
キャッシュフロークアドラントの右の方からすれば当たり前の働き方。複業。最初は小さく始める副業、一つ仕上げたら次へ、次へという複業。
1つの仕事ではなく、複数の仕事でこの好き・得意・社会的ニーズ、稼ぎを満たせばいいのです。
ワクワク資産の考え方では「好き・得意」はひたすら集客、しかも雇用契約がないので会社員の方も副業のルールに沿っています。そこを「社会的ニーズ」のある商材で、「稼ぎ」は資産収入/継続収入。そんなモデルを提案しています。