
セールスを楽しむ人をひとりでも多く増やしたい!ー感動の瞬間をあなたにもー
SNSの発達や働き方の多様化によって、副業や復業として個人で仕事を始める方が増えています。未経験でセールスをすることになった方の中にはセールスがうまくできないと感じる方もいるかもしれません。また企業の営業担当者でも、セールスに苦手意識を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は前職の保険セールスで約25年間、93%の成約率を維持し、人材育成にも携わってきたセールスのプロ、印象力セールスプロデューサーの齋藤みよこさんにお話をうかがいます。
※インタビュー形式で進みます。ーーーは聞き手です。
■セールスが苦手な方の心強い味方!
ーーー印象力セールスプロデューサーという興味深い肩書ですが、具体的にはどのようなお仕事ですか?
はい、個人の印象を高めて成約率を上げるノウハウをお伝えしています。
セールスには流れやポイント、会話のコツなどがありますが、それらのノウハウもそもそもの印象が悪ければ機能しません。印象力を高めて、成約できるところまで導いていくことが私のお仕事です。もちろん印象力だけでは成約率を上げることは難しいです。印象力はセールスを補完するためのものなので、流れやポイントが身についていない方には、そこもしっかりとお伝えしていきます。
■仲間が辞めていくことが悲しい。セールスからチーム育成へ
ーーーどのような経緯でこのお仕事を始められたのですか?
元々は生命保険のセールスをしていました。20代前半で保険の世界に入って、それから25年間続けました。もともと営業経験はなかったのですが、接客がしたいと思い入ったんです。そこでたくさんの方に導いていただきました。経営者の方や大手企業の方などもいらっしゃって、たくさんの経験とお声がけをいただいて成長させてもらいました。その結果、高い成約率を維持することができるようになったんです。
私自身はセールスをとても楽しいものと感じていたのですが、周りを見ると退職していく同僚が多かったんです。生命保険会社の離職率ってものすごく高いんですよね。それが寂しかったんです。なぜ辞めていくんだろう?ってずっと不思議に思っていました。そんな時に上司から育成のお話をいただいたんです。私が行っているセールスや私がセールスをどう考えているかをそのまま伝えてくれたらいいよ、と。
自分がしていることを伝えて、セールスの楽しさが伝わったら離職率が下がるかもしれないと思い引き受けました。そこから10年間、自分のチームを持って育成をしていました。
ーーーなぜ今、印象力セールスプロデューサーとしてお仕事をしていこうと思われたのですか?
育成をしてみて初めてわかったのですが、私が思っていたセールスのとらえ方と他の方のとらえ方が違ったんです。セールスをしんどいと思っていた方はみな、売り込みを行っていました。売り込まないと成約できないと思っている人が多かったんです。自分がされると嫌だということはわかっているので、申し訳ないと思いながら行っている様子でした。セールスは売り込むことだと思っていて、それがセールスへの苦手意識を生んでいるのだと気づきました。そしてそれは保険会社だけではないことに気がついたんです。多くの方が持っているセールスのとらえ方を変えていきたいと思いました。
■セールスはお相手を幸せにするもの
ーーーみよこさんはどのようにセールスをとらえていたのですか?
私はずっと目の前のお客様が何を求めているのかを考えていました。たまたま保険という形だったけれど、目の前の方をどうすればもっと幸せにできるかなと考えてきた結果が93%の成約率につながったのだと思います。セールスには二つ喜びがあると思っています。セールスをすることで相手に喜んでいただいて、その結果として自分自身も対価をいただけます。セールスはお互いが幸せになれる素晴らしいものです。だから自信をもって堂々と提案ができていました。セールスを売り込みという風には思っていませんでしたね。
ーーーセールスは貢献だという言葉はよく耳にしますね。でも実際はなかなか難しいのではないかとも思います。みよこさんはどのようなお話をお客様とされていたのですか?
私はお相手との時間を楽しんでいましたね。私からは商品についてのお話はしていませんでした。お話をする中で、お相手が求めていればお伝えするというスタイルでした。お客様の方から「ところで今日は?保険の話はしなくていいの?提案するものがあるのなら聞くよ」と言われることもよくありましたね。
ーーー面白いですね(笑)
もちろんいつも何も話さないわけではありません。初めてお会いする方は、しっかりと状況の確認をさせていただきました。この方が安心して暮らすためには何が必要かと考えながら、お相手の思いを聞いていきました。私にお手伝いできることがあると思った方には、また次お会いできるようにお話をしていきましたね。逆にお役に立てることがないと感じた時は、無理に次のお約束をしたりはしませんでした。商品の提案も同じで、自社商品で解決できるものがあれば提案はしますが、そうでなければお伝えはしていません。逆に他社の商品の方がお客様が望んでいるものへとつながると思えば他社商品でもお伝えはしていましたね。今思えばですが、それがよかったのかもしれませんね。損得勘定では提案はしていませんでした。お相手を幸せへ導くものとしてセールスを行えば、お相手に喜んでいただけるんですよ。
■セールスで最も大切なこととは?
ーーーでは、みよこさんがセールスにおいて大切にされていることは何でしょうか?
信頼関係を築くことですね。保険の場合ですが、正直なところどこも同じような商品を出していますし、目に見えて商品の良し悪しを感じられるものでもありません。だからこそ私という人間を信頼していただく必要がありました。お世話になった経営者の方にも、「人で選んだんだよ、齋藤さんだから契約したんだよ」と言っていただきました。
ーーー選ばれる人、信頼される人になるためにはどんなことに気をつければいいのかも伺いたいですね。
今はSNSなどで成約を取るためのテクニックがたくさん紹介されていますが、私はそれよりもプロセスを大事にしていますね。会いたいなと思ってもらえるように、こまめに連絡をとっていました。お客様のお話を覚えておいたり、細かな配慮をすることも大事ですね。
人がやっていないことをやっていました。気遣いは自分ではできていると思っています。自分が苦じゃなくできることを見つけていくといいのではないでしょうか。友人には、苦しくならないかと心配もされるのですが、それが私の性格なのでやらないと気が済まないんですよね。
ーーー苦じゃなくできるというのは強みですよね。自分では気づきにくいですが、ついやっていることってきっと誰にでもあると思います。
私の場合はそれがセールスに活かされました。人とお話することもとても好きなことなんです。
■多くの人が気づいていないセールスの可能性
ーーーセールスをしていて、よかったことはなんですか?
私は同年代の平均的な収入よりも豊かな暮らしをさせてもらっていたと思うんですね。やりたいこともできました。でも一番大きかったことは親孝行ができたことですね。実は私、両親を病気でなくしています。でも保険セールスの仕事をしていたから高額の治療費を10年間払い続けることができたんです。それはセールスをすることで得られました。それがなかったら最新の治療を受けることはできなかったかもしれません。
セールスは夢や思いをかなえられるものなんです。贅沢ができるというだけのものではなく、助けたい人を助けるためにお金を使うこともできるということです。それを伝えたいですね。
ーーーお金の使い道ですね。助けたい人を助けられるという思い。そこにもみよこさんの人柄が表れていますね。
■セールスに苦手意識を持つ方へ
ーーーでは最後に今セールスに悩んでいる人に向けてメッセージをお願いできますか。
もし今セールスに苦しんでいるのならとらえ方を変えてください。セールスはお相手へのプレゼントであり、愛と感謝の循環です。とらえ方を変えると楽しくなりますよ。セールスは自分の持っているものでお相手を幸せにできないか考え、できると確信がもてるものをお伝えする行為。自信を持ってください。
そして提案しないこともセールス力の一つです。今必要とされていないと感じたら、お役に立ちそうな情報をお伝えして終わりにします。そうすれば後から必要性を感じた時に戻ってきてくれることもあるんです。それが印象力ですね。困ったときに思い出してもらえるように、断られた時こそチャンス。最後まで誠意をもって関わることが大切です。
印象力を高めて信頼関係を築いていけば、必ず成約していただけるときがきます。人間関係がまだ希薄なところから少しづつ深まっていって、「お願いします」と言われる瞬間は感動します。その瞬間をぜひ味わってください。
もし今、やりたいことや夢があるのに自信が持てなかったり、断られるのが怖くて提案できない方がいあるのであれば、セールスを楽しんでもらえるように力になりたいと思っています。セールスを楽しむ人を一人でも増やしたいんです。そういう人を増やしたらもっと世界が明るくなります。心も経済も豊かになって輝いてほしいと願っています。
■おわりに
玄関にかけられている「セールスお断り」という札、時々見かけます。人間関係ができていない方からの強引なセールス、私たちは無意識のうちにこのイメージを持ち続けているのかもしれません。欲しいと感じているときにはより詳しい説明を聞きたくなりますし、より良い提案をしてもらえると嬉しいものです。セールスのとらえ方を変えて、セールスをされる側もする側も、心も経済も豊かになれる循環が広がるといいですね。

【基本情報】
印象力セールスプロデューサー 齋藤みよこ
Instagram: https://instagram.com/miyo_ko_saito?r=nametag
公式LINE : https://lin.ee/W9Ihla2
(聞き手:学びなおしひとりビジネス教室運営
フリーライター 今井佳恵)