マガジンのカバー画像

雑感・雑文

54
購入したものや、その時々思ったことを書いていきます。 その時々で意見が違うのでご了承ください!
運営しているクリエイター

#写真

カメラ

この写真を撮った後唐突にこのカメラを手放した。最近購入したGRⅢxも一緒に。 理由はiPhoneで撮影したものと、そこまでの違いを見出すことができなかったから。別にカメラはなくても写真は撮れるし、写真を見返す時にカメラで撮ったものよりもiphoneで撮ったやつを見ることが増えている。 M型Leicaの羨望がなくなってからというもの私が興味があったカメラはM型Leicaだけだったのだとすごく思う。それ以外のカメラは特に所有することで何か思うこともなく、必要ではなかった。iP

大船山に登った話

時はお正月。日の出を見ようとまでは思わず(一人で暗いところ行きたくないから)朝7時に出発。 9時頃岳麓寺の登山口に到着!! そこから、せっせと登り始める。 山に入るまでも雪もなく、難なく登れて天気も良くて、今日これてよかったと思った。 山に入ると雪が積もっててアイゼンを装着し、また登る。アイゼン重いと思ったけれど。全然滑らないから、いやこれいる~。 なんだろ?と思いながらもまた登る。 頂上が近づいてきて、あとどれぐらいかなと思いながらも登る。 頂上について、カレ

iPhone 12 PRO(阿蘇,草千里周辺)

久しぶりに阿蘇に出かけた、過去の私なら一眼カメラを構え写真を撮っていのだろうが、R,RPは家で沈黙している。 iPhoneの超広角が初体験だったので、映る範囲の広さにすんごい驚いた! 本当に一眼いらないなと思い始めている。PCで見ると荒いなぁ~とか思ったりするけれど、いやもう満足じゃ~ 火口周辺の駐車場は800円いる。800円次は歩こうと思った。 近づけるかは、↓のHPで確認してもらいたい。当日にならないとはっきりしないので予定はたてづらいと思うけれど。

イタリアのカルカータ(2016)

電車とバスを乗り継いで、約2時間かかっていたと思う。現地の言葉は大事。何故かは、同行者が英語で道を聞いたら相手にされず、私は地球の歩き方を持っていたので発音は違っていたとおもうけど、ちゃんとバスの時間と場所を教えてもらえたから。その土地の言葉はある程度入れておきたいとおもった。グラッツェは基本。 岩というか突き出たところに家々が密集。 中に入ると、カルカータの看板、そしてイースターだったので、観光客?が多く、避暑地的な雰囲気を感じた。軽井沢みたいな。行ったことないのだが。

Leica M-D

普段の生活やこれが撮りたいという目的がない場合に使っているカメラ。 背面液晶がないので、見返すことができないけれど確認作業がないから気が楽。 ただ、きちんと撮っておきたいと感じた時は家に帰って見るまで不安。 夜に撮った写真の多くはブレてて撮るの下手だなぁ〜と思わせてくれる。