
ライフリンク・メディア報道・2007年7月~2008年3月・自死遺族支援全国キャラバン③
2007年7月1日から始まった自死遺族支援全国キャラバンの円滑な運営を実現するため、ライフリンクは7月17日付で、全国の自治体の自殺対策担当者に開催の手引きとなる文書を出しました。その中で「全国キャラバンの目的」をこのように記しました。
「各地域で『全国キャラバン』としてシンポジウムを開催する目的は、大きく3つあります。
①自殺総合対策の理念を全国(それぞれの地域)に根付かせること
(基本法や大綱が「絵に描いた餅」にならないようにする。効果的な啓発 活動を行う)
②全47都道府県で「自死遺族のつどい」の設立のきっかけをつくること
(自殺総合対策の1つの柱である自死遺族の連携基盤を各地域で構築すること)
③官民学の枠を超えた自殺対策関係者の連携基盤を各地域で構築すること
(シンポジウムを合同プロジェクトとして経験することで、以降の活動基盤として確立する)
この「目的」は、関係者の間で広く共有されていきました。
2007年10月6日に行われた青森県のキャラバンでは、講演やシンポジウムと並行して、午前10時から午後2時半まで自死遺族の「心の悩み相談」が行われました。また、キャラバンが終了した後、午後2時半から自死遺族のつどいも開かれました。講演とシンポジウムの間の昼休みには、ひばのくに・こだまハーモニーによる「オカリナの調べ」も催され、会場がひとつになりました。


青森県をはじめキャラバンは、それぞれの地域の特性や事情を背景に個性的な内容になっていきました。開催を告知するチラシからもそれが見て取れます。岡山県は「精神保健福祉大会」と銘打ち、基調講演を精神科医で市民グループ「グリーフワーク・かがわ」に所属する花岡正憲さんが行いました。パネルディスカッションでは、岡山県精神保健福祉センター所長と岡山大学教授がコーディネーターを務めました。福岡県では、九州大学教授の神庭重信さん、日弁連の宇都宮健児弁護士らがそれぞれ基調講演やパネルディスカッションに登壇しました。沖縄県では、臨床心理士による無料相談会もあわせて行われました。香川県では、発足したばかりの全国自死遺族総合支援センター代表幹事の杉本脩子さんが基調講演をしました。

愛知県自殺対策シンポジウムでは、精神科医の香山リカさんが基調講演を行い、リメンバー名古屋自死遺族の会や愛知県自殺対策推進協議会のメンバーが登壇しました。長崎県では、長崎県出身で、自らも自死遺族であり、ライフリンクの活動に関わってきた山口和浩さんが登壇しました。埼玉県では、防衛医大教授の野村総一郎さんが基調講演を行い、大阪府では30年の活動経験をもとにNPO法人国際部フレンダ―ズ大阪自殺防止センター所長の澤井登志さんが「見えてきた自死遺族支援の必要性」について基調講演しました。

島根県のシンポジウムの記事では、清水康之代表の発言「遺族は悲しみを抱えただけの人ではなく回復出来る力を持っている。それを発揮できる社会にすべきだ」が紹介されました。また、シンポジウムを受けて、「自死遺族の集い」準備会が開かれることも紹介されました(2007年12月23日 山陰中央新報)。
自死遺族支援全国キャラバンの開催日一覧
東京都 2007/07/01
秋田県 2007/07/15
京都府 2007/08/11
長崎県 2007/08/18
新潟県 2007/08/19
佐賀県 2007/08/25
神奈川県 2007/09/01
宮崎県 2007/09/08
宮城県 2007/09/20
東京・西多摩2007/09/22
和歌山県 2007/09/24
福島県 2007/09/29
岩手県 2007/09/30
青森県 2007/10/06
広島市 2007/10/07
滋賀県 2007/10/08
兵庫県 2007/10/14
徳島県 2007/11/15
岡山県 2007/11/28
三重県 2007/12/09
広島県 2007/12/11
山形県 2007/12/15
島根県 2007/12/22
千葉県 2008/01/12
岐阜県 2008/01/19
埼玉県 2008/01/20
福岡県 2008/01/25
沖縄県 2008/01/26
栃木県 2008/01/27
愛知県 2008/02/03
熊本県 2008/02/07
鹿児島県 2008/02/09
石川県 2008/02/11
奈良県 2008/02/15
富山県 2008/02/16
高知県 2008/02/17
茨城県 2008/02/23
長野県 2008/02/24
北海道 2008/03/02
鳥取県 2008/03/09
大分県 2008/03/09
愛媛県 2008/03/15
香川県 2008/03/16
山口県 2008/03/17
群馬県 2008/03/20
山梨県 2008/03/22
福井県 2008/03/25
静岡県 2008/03/23
大阪府 2008/03/30
写真は、東京・六本木の森美術館にて。