![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60687020/rectangle_large_type_2_7c881620cb62b0af0d8c29b719db2e94.jpeg?width=1200)
Photo by
hiromimimi0411
気づけば239人、うち20人は・・・
新聞のコラムの連載も終わったので、またNOTEを書いていこうかな。
起業して11年目、9割のお仕事が企業様からのご依頼なのですが、
2014年からずっと続けているのは、
コミュニケーション能力認定講座のオープン講座。
スタートして7年ほど。年に数回は必ず実施し続け、
この週末で239人の受講生となりました。
継続は力なりを、実感しています。
そして、そのうち、20人は、なんと前職の航空会社のCAの同僚の皆様。
会社から言われたわけでもなく、もちろん、自らの意思で一人、また一人と
ご参加くださって、気づけば、20人もの元同僚の皆様がご参加くださっているな
んて・・改めて、嬉しいな、有り難いな、と痛感したのでした。
会社員を14年。退職して3ヶ月後に起業して11年。
あと3年後には、どんな自分で居たいか?
それを今年は、特に良く考えています。
コミュニケーションの学びは、一生続くと思っていて、去年から1年がかりの学び
にまた挑戦していますが、学べば学ぶほどに、「自分自身」の幹が太くなっていく
イメージです。
コミュニケーションというと、「伝え方」や「プレゼンテーション」「営業力」の
ような「アウトプット」にフォーカスを置いた部分を学びたいという声も良く伺い
ますが、だからこそ、「自分の幹」が重要なんだなと思います。
コミュニケーションは、マインドが大事・・「在り方」「こころ」
だけど、マインドだけでも磨かれない。
なので、スキルも大事で、スキルによって、さらにマインドが磨かれるイメージ。
その繰り返しで、自分の幹を太くしていくのだと思います。
環境や、他責にせずに、自分の人生を生きる事に集中できる幹。
もちろん、自分と周り、地球への愛を持って。