見出し画像

ハイライト | 今週なにしてた? | 210821-210827 | #3

8月からはじめたハイライト。今日はその3回目です。週の半ばから下書きに整理をはじめ、スムーズに準備できるようになってきました。リズムやテンポ、大事ですね。今回もダイジェストでお届けします。

■0821(土)

1200 | 「全国高校生マイプロジェクトフェス in Summer」に参加。サポーターとして6つのプロジェクトを応援させてもらい、エネルギーをもらう。

■0823(月)

1045 | 夢探究Ⅱの学年会。富田さんのこの記事を思い出す。キーワードは「ヴォイス」だ。

1400 | 藤代さんと「バランスゼミ」の打ち合わせ。

1500 | 豊田さんと「よりよい授業づくりのための小さな勉強会(TOSS)」に向けたコンテンツを収録。初回のテーマは「批判的思考力」。

■0824(火)

1200 | 「ソーシャルイノベーションレビュー日本語版(SSIR-J)」のミートアップに参加。「クレイジーアイデアソン」のテーマとして「未来の小学校の授業」を考える。

1400 | 夢夢会議。2週間ごとに開催。今日はその13回目。

1530 | 風と土と・阿部さんと打ち合わせ。『安心社会から信頼社会へ』をおすすめしてもらう。

1700 | コーディネーター研修・探究学習担当者研修・探究フェスタ2021の打ち合わせ。

1930 | 人生劇場#38。今回のゲストは高本亜梨紗さん。

2115 | 人生劇場運営チームの打ち合わせ。

■0826(木)

0845 | 夢探究Ⅰの学年会。

1100 | 夢探究Ⅰ(9月16日)に向け、海士町観光協会を訪問。

1230 | 人生劇場#39(9月7日)のゲスト・長松久美さんと打ち合わせ。

2000 | beカレに参加。今月のテーマは「ウェルビーイング」。今日はその4回目。冒頭のひとり時間が何とも心地よかった。

Zoomの画面をオフにし、15分のひとり時間。何かに導かれるようにスマホを切り、部屋の明かりを切り、エアコンを切り、メガネを外し、窓を開ける。おもむくままに横になり"Home"を"Form"。"At Home in the Universe"にひたりながらひとときを過ごす。身体からのサインに応じるように立ち上がり、動きたいように"Perform"。無観客のフリープレイ。やがて降りてきた言葉をつかみ、準備していた無地の紙に書きつけた。この時間はまさに「野性を起こす、空のリズム」そのものだった。

■0827(金)

1600 | コーディネーター研修の打ち合わせ。


(編集後記)
プログラミングにおけるデバッグのように、勢いのまま下書きに書きつけ、ちょっとずつ更新していく。このリズムが、いまはどうやら心地よいらしいです。今日ははじめての編集後記。1回、2回、3回と続けるうちに、骨組みもだんだん構成されてきました。

いいなと思ったら応援しよう!